世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRootsのブログ
【雑誌の紹介】治療のウラ側~腰痛・膝痛・関節痛~
-
- セルフケア
- ひとりごと
- メディア掲載
- 動画
- 東京のぎっくり腰
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の痺れ
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
治療のウラ側を公開 今日は【雑誌の紹介】治療のウラ側~腰痛・膝痛・関節痛~というお話をしていこうと思います。 つい最近我々の業界をにぎわせているのが、この雑誌です↓ 例えばどんなことが書いてあるかというと、 「腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄・椎間関節障害・ぎっくり腰」などの詳細や現代医学ではどうやって治療していくのかを現役のお医者さんの立場で解説しているものが載っているのはもちろんですが、 各症状のセルフチェック 行ってはいけない施術所 数年待ちのゴットハンドは本当に効果があるのか? リュックと手持ち鞄はどちらが良い? 痩せている人・太っている人はどんな症状が出やすい? 畳・ソファ・チェアどれがオススメ? 靴の選び方 など、普段あなたが疑問に思うようなことが載っています。 是非気になる方は手に取ってみてくださいね。 うちの院が「行ってはいけない施術所」に当てはまらないことを願います。。。 こうやって他の方の意見も聴くのも面白い発見がありますね。 気になる方はこちら PRESIDENT(プレジデント)2019年11/15号(「腰痛、ひざ痛、関節痛」治療のウラ側) ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【痺れがなくなりました】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の痺れ
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の足首の痛み
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
セルフケアで痺れが治った 今日は【痺れがなくなりました】というお話をしていこうと思います。 誰の話しかと言うと、私です。 ここ数カ月くらいですかね。 ふとした時に、左足の甲のあたりにピリッとした痺れみたいなものがあったんですよ。 これ本当の話です。 こんな話をすると、 「先生は普段からセルフケアしているんでしょ?」 と思う方もいると思います。 確かにセルフケアはしています。 もちろん自分の身体ですし、人にも偉そうに指導している身ですから自分の体の左右差や癖などはある程度わかっています。 ただ、今回お伝えしたいポイントは、 「苦手なセルフケアをちゃんとやっているか?」 と言う事。 セルフケアをある程度やっている方であればわかると思いますが、 ✅このストレッチはこっちの方が硬い ✅この動作の時はこっちが動きにくい ✅こっち側は辛いからいつも少なめになっている そう思う事ありますよね。 ついつい苦手なセルフケアって後回しになったり、少なくなってしまう。 かく言う私がそうでした。 それを一生懸命やっただけです。 なんとなくピリッとした違和感が続いていましたが、 自分が苦手とするストレッチをしばらくやってみたんです。 そうすると、気づいたら痺れがなくなっていました。 もし、あなたにも苦手なセルフケアがあるのであれば、 なかなか症状が改善しない原因はそこにあるかもしれません。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で […]
【年間1日の仕事で健康を買う?】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の姿勢改善
- 東京の肩・首こり、頭痛でお悩みのあなたへ
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 治療について
- 考え方
- 運動について
-
-
健康の為に費やす時間はたった1日? 今日は【年間1日の仕事で健康を買う?】というお話をしていこうと思います。 先日お客さんとの会話の中で、 「そんな考え方もあるなぁ」と思ったので今日はこんなお話です。 「毎日の積み重ねが大事」 何となくこの言葉は聞いたことがあると思います。 子どもの頃に親に言われたかもしれません。 ニュアンスの違いはあれど、きっと耳にしたことがある言葉ですね。 「それくらい知ってる」 そう思うと思います。 実際にできていますか? 何か継続していますか? セルフケア続けていますか?毎日。 例えば、 1日5分セルフケアの時間にあてるとします。 1週間に6日間やるとすると、 5分×6日=30分 これがい1カ月になると、 30分×4(4週間)=120分 要するに 1日5分を週6日間で1か月続けると2時間になります。 これが1年になると、 2時間×12か月=24時間 1日ですね。 365日の中の丸1日をセルフケアに費やしていることになります。 (ちなみに%で考えると、年間約0.3%の時間) そう考えると凄いですよね。 というかそれだけで、自分の健康が買えるならやった方が良いんじゃないですかね? 1日たった5分です。 「時間がない」 これは 「私は仕事ができません」 「私は時間管理ができません」 と同義語だと先輩経営者から学びました。 だから私は結構暇です。 「時間は作るもの」だと思っています。 1日の中に5分くらい時間ありますよね。 SNSやテレビに余計な時間を使っていませんか? 将来の健康の為に時間を投資してくださいね↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) […]
【椎間板ヘルニアの方がまずやるべきセルフケア】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の痺れ
- 東京の股関節痛
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
椎間板ヘルニアの方がまずやるべきセルフケアはこれ 今日は【椎間板ヘルニアの方がまずやるべきセルフケア】についてお話をしていこうと思います。 前回のブログをまだ見ていない方はこちら↓ 【椎間板ヘルニアで悩んでいる方だけ見てください】 【椎間板ヘルニアの方必見!】ヘルニアの方に多い特徴は「〇〇腰」 今回は「セルフケア」についてです。 前回までで、 「必ずしも診断名と原因は一致しない」というお話をしました。 その理由のひとつに、 「股関節の硬さ」 があります。 股関節の動きが悪くなっていることによって、椎間板ヘルニアの様な症状が出ることがあります。 逆に言うと、股関節が正常に動いてくれる事で痛みや痺れが改善するケースも良くあります。 今回のセルフケアを日頃から行うことで、股関節がかたまることを予防してくれます。 もし、あなたがこのセルフケアをやっていないのであれば是非今日からやってみてくださいね。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【椎間板ヘルニアの方必見!】ヘルニアの方に多い特徴は「〇〇腰」
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の痺れ
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
「〇〇腰」になっていませんか? 今日は【必見】ヘルニアの方に多い特徴は「〇〇腰」というお話をしていこうと思います。 前回のブログをまだ見ていない方はこちら↓ 【椎間板ヘルニアで悩んでいる方だけ見てください】 前回のブログで、 「ヘルニアってこんなものですよ」ということをお伝えしました。 そして、病院で「椎間板ヘルニアですね」と診断されたからといっても、必ずしも診断名と原因は一致しないということもお伝えしました。 今回は、ヘルニアの方の姿勢的な特徴についてです。 既にヘルニアの方はもちろんですが、 こんな姿勢の方は今後「椎間板ヘルニア」になりやすいですので注意してくださいね。 反り腰だと椎間板ヘルニアになりやすい 結論からお伝えすると、 「反り腰」だと椎間板ヘルニアになるリスクが高いです。 既になっている方も、これが原因かもしれません。 詳しくは動画で説明していますが、 背骨と背骨の間にクッション材(椎間板)が存在します。 この中身が外に飛び出してきたものが「ヘルニア」なのですが、 反り腰になる事で、上下の背骨がクッション材を圧迫するわけです。 これが過度になりすぎた時に耐え切れず外に飛び出します。 これを作っているのが、「反り腰」です。 あなたの「ヘルニア」は「反り腰」を治せば改善するかもしれません。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【椎間板ヘルニアで悩んでいる方だけ見てください】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の痺れ
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 治療について
- 考え方
-
-
腰椎椎間板ヘルニアの本当の原因 今日は【椎間板ヘルニアで悩んでいる方だけ見てください】というお話をしていこうと思います。 これを見ているあなたは、 「腰椎椎間板ヘルニア」 でお悩みのことだと思います。 「病院で椎間板ヘルニアと言われた」 「ヘルニアで痺れ・痛みが強い」 「ヘルニアでリハビリしている」 「整体や整骨院に通っている」 「痛いから安静にしている」 など人によって現状は様々です。 今回はこの「椎間板ヘルニア」について知っておいて欲しいことをお伝えします。 椎間板ヘルニアの原因は他にある? ヘルニアって何? まずは「椎間板ヘルニア」がどういうものなのか? 簡単に言うと、背骨と背骨の間に挟まっているゼリーの様な物体が外に飛び出してしまったもののことを「ヘルニア」と言います。 レントゲンやMRIではこの「ヘルニア」が神経を圧迫することによって痛みや痺れが出ているということになります。 ヘルニアが原因の可能性 仮に病院で「椎間板ヘルニア」と診断を受けたとしましょう。 あなたの痛みや痺れの原因が「椎間板ヘルニア」による可能性はどれくらいか知っていますか? おおよそ20%です。 本来の原因と診断名が必ずしも一致しないということです。 残りの80%は他の原因から痛みや痺れが出ています。 逆に20%に当てはまる場合は手術の適応になります。 他の原因とは? 他の原因とは何でしょうか? それは筋肉などの軟部組織と呼ばれるものの問題です。 単純に筋肉が緊張しすぎることによって、痛みや痺れは出てきます。 これを椎間板ヘルニアによる痛みと勘違いしているケースがかなり多いということです。 仮にこのケースだったとすると、いくら手術をしたところで痛みや痺れは改善しません。 「ヘルニアだから手術しかない」 「ヘルニアと一生付き合っていくしかない」 と考えるのではなく、原因によっては症状の改善がみられるということです。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 […]
【質問】患者さんが良くなったら嬉しいですか?
-
- セルフケア
- ひとりごと
- 動画
- 東京のぎっくり腰
- 東京の四十肩・五十肩
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の姿勢改善
- 東京の猫背
- 東京の痺れ
- 東京の股関節痛
- 東京の肩・首こり、頭痛でお悩みのあなたへ
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の腱鞘炎
- 東京の膝の痛み
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 東京の首の痛み
- 治療について
- 考え方
- 運動について
- 食事について
-
-
患者さんが良くなったら嬉しい? 今日は【質問】患者さんが良くなったら嬉しいですか?というお話をしていこうと思います。 今回は少しいつもと違うお話です。 先日お客さんとの会話の中でこんな話をしました。 「患者さんが良くなったら嬉しいですか?」 そもそも、なぜこんな会話になったのかというと、 「感情の波」についての話からです。 感情の波というのは、喜怒哀楽の波です。 凄く元気なときがあれば極端に落ち込むことがある。 表面的には明るく繕っていても、本当は暗いとかそんな感じ。 良い悪いは別にして、人間ですから生きていればいろいろあります。 ただ、私自身は比較的フラットなんだと思います。 もの凄く気分が高くなる時もあまりなく、ものすごく落ち込むこともほとんどありません。 つまらない人だなと思う方もいれば、安定してて良いなと感じる方もいると思います。 そんな会話の流れで質問をされたのが冒頭の、 「患者さんが良くなったら嬉しくないんですか?」という質問。 この質問に 「嬉しくない」 と答える治療家はいないと思います。 当然、症状が改善して感謝して頂いたときは嬉しいです。 ただ、私が常々感じているのはこれです。 「症状を改善したのは私じゃなくて〇〇」 だということ。 続きは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら […]
【股関節の痛みを自分で治す方法】
-
- セルフケア
- 動画
- 外反母趾
- 東京の股関節痛
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の足底筋膜炎について
- 治療について
- 考え方
- 運動について
-
-
股関節が痛い人は〇〇が硬い? 今日は【股関節の痛みを自分で治す】と言うお話をしていこうと思います。 前回のブログをまだ見ていない方はこちら↓ 【股関節の痛みを和らげるポイントとケア方法】 今回も股関節の痛みの改善方法についてお話しです。 以前からお伝えしているように、 足首、膝、股関節は全て連動して動きます。 歩いていても、階段をのぼっていてもいても、足首も膝も股関節も動いていますよね。 どこか一つが単体で動くということは、ほぼありません。 逆に考えると、どこかに問題があれば他の部位にも影響するということです。 そこで今回お話するのが、「足の親指」です。 股関節と足の親指? 足の親指(拇指)は歩いている時の後足で最後に体重がかかるのがわかるでしょうか。 この時に、親指が反る方向に動くかどうかが重要になります。 親指が反ってくれることによって、スムーズな歩行ができるわけですが、ここが硬いと膝や股関節でカバーしなければならなくなります。 詳しくは動画で説明しているので、そちらをご覧ください。 あなたの指は動いていますか? ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【股関節の痛みを和らげるポイントとケア方法】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の産後整体
- 東京の股関節痛
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
股関節痛のツボはここ 今日は【股関節の痛みを和らげるポイントとケア方法】というお話をしていこうと思います。 股関節痛で悩んでいる方は最後まで見てくださいね↓ まず、股関節というのは動く範囲が大きい関節だということはわかると思います。 前に曲げたり、後ろに引いたり、ぐるぐる回したりできます。 だから、どの方向の動きが痛いのか、動きが悪くなっているのかを知らなければ治療ができないというのが正直なところです。 ただ、股関節が痛いから股関節だけをみればいいかというと話は別。 股関節の動きに影響を及ぼす要素はたくさんあります。 今回は、股関節痛があって股関節を揉んでもなかなか良くならない方に向けて1つのポイントとセルフケア方法をご紹介します。 周りに股関節痛で悩んでいる方がいたらシェアしてあげて下さいね。 今回の動画では、 足の指と指の間の筋肉(骨間筋)をゆるめることで股関節の動きが改善するということを説明しています。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【ランナー必見】膝の内側(鵞足炎)の痛みの3つの治し方
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の膝の痛み
- 東京の足首の痛み
- 歩き方
- 治療について
- 考え方
- 運動について
-
-
膝の内側の痛み(鵞足炎)の治し方 今日は【ランナー必見】膝の内側(鵞足炎)の痛みの3つの治し方というお話をしていこうと思います。 前回までのブログをまだ見ていない方はこちら↓ 【故障に悩むランナー必見!ケガの原因になるオーバーユース】 【足底筋膜炎を自分で治す方法】 今回は「膝の内側の痛み(鵞足炎)」です。 ランナーに多いのがやはり膝の痛み。 膝といっても、内側なのか外側なのかお皿の上なのか下なのか中なのか、どこに痛みが発生しているのかで治療は全然違います。 内側だとしても、内側の中でどこなのかまで鑑別する必要があります。 膝の内側の痛み(鵞足炎) ランナーの膝の内側の痛みで多いのが鵞足炎です。 ガチョウの足のように筋肉の腱がついている部分のことを言います。 ここが痛いと鵞足炎です。 ただ、鵞足炎と言っても3つの筋肉の腱のどれが問題なのかを知らなければ治療ができません。 今回の動画では、この3つのどこに問題があるのかの検査の仕方とセルフケアの方法をお話しています。 これであなたの膝の痛みが緩和しますので、やってみてください⇓ 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
インターネット限定
ご満足頂けなければ返金
12月末日までの期間限定
施術1回 通常 10,000円
初回限定
4,000円
■姿勢改善コース…猫背・骨盤の歪みの改善に最適です
■疼痛改善コース…首・肩・腰・膝などの痛み改善に最適です
※疼痛改善コース or 姿勢改善コースを初めて受けられる方に限ります。
-
完全
予約制 -
本気で治したい方はご相談を!
お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。
03-3700-6881 03-3700-6881
営業時間:平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00

世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRoots
- 住所
- 〒
158-0097
東京都世田谷区用賀4-5-7
ルビーノロトンダ3-A
- アクセス
-
東急田園都市線
用賀駅南口から徒歩1分
※近くにコインパーキング有り
- 代表者
- 髙品 昇平(たかしな しょうへい)
- 電話番号
- 03-3700-6881 03-3700-6881
平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | − | − | − |
10:00〜18:00 | − | − | − | − | − | ○ | ○ | ○ |