世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRootsのブログ
【注意】ポキポキ整体って意味あるの?
-
- セルフケア
- ひとりごと
- 動画
- 東京のぎっくり腰
- 東京の四十肩・五十肩
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の姿勢改善
- 東京の整体院の選び方
- 東京の股関節痛
- 東京の肩・首こり、頭痛でお悩みのあなたへ
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 東京の首の痛み
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
-
-
ポキポキ整体って知っていますか? 今日は【注意】ポキポキ整体って意味あるの?というお話をしていこうと思います。 「ポキポキ整体」って知っていますか? もしかするとYouTubeなどで見たことあるかもしれません。 今日はこれについて私的な見解をお話したいと思います。 よく「ポキポキ」や「バキバキ」する整体がありますよね。 経験したことがある方もいるかもしれないし、怖いからやったことがないという方もいるかもしれません。 このポキポキする整体はジャンルで言えば、 「カイロプラクティック」に当たると思います。 ただ、本場のカイロプラクターというのはアメリカで6年間学校に通って取得をします。 アメリカの学校を卒業するとDoctor of ChiropracticといってD.Cという称号をもらうことができます。 アメリカでは医療として認められた国家資格です。 カイロプラクティックにも様々な流派があるので一概には言えませんが、 レントゲンを撮るなどして、頚椎や胸椎に歪みがあるのを確認して、そこだけ(ピンポイント)でアジャスト(矯正)を行うというのが主です。 結果的に矯正音がなる事もありますが、音を鳴らすことが目的ではありません。 動画を見ていると、 「音が鳴ったから軽くなった!」 みたいに捉えられがちですが、そもそもの目的がずれている感じがします。 ただ闇雲に「ポキポキ鳴らしているだけの整体はあまり意味がない」そんな印象ですね。 あくまでもただのパフォーマンスです。 その辺りを細かく語っています↓ 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【股関節の痛みを和らげるポイントとケア方法】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の産後整体
- 東京の股関節痛
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
股関節痛のツボはここ 今日は【股関節の痛みを和らげるポイントとケア方法】というお話をしていこうと思います。 股関節痛で悩んでいる方は最後まで見てくださいね↓ まず、股関節というのは動く範囲が大きい関節だということはわかると思います。 前に曲げたり、後ろに引いたり、ぐるぐる回したりできます。 だから、どの方向の動きが痛いのか、動きが悪くなっているのかを知らなければ治療ができないというのが正直なところです。 ただ、股関節が痛いから股関節だけをみればいいかというと話は別。 股関節の動きに影響を及ぼす要素はたくさんあります。 今回は、股関節痛があって股関節を揉んでもなかなか良くならない方に向けて1つのポイントとセルフケア方法をご紹介します。 周りに股関節痛で悩んでいる方がいたらシェアしてあげて下さいね。 今回の動画では、 足の指と指の間の筋肉(骨間筋)をゆるめることで股関節の動きが改善するということを説明しています。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【足の浮腫み(むくみ)の意外な原因とは?知っているようで知らない事実】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の股関節痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 浮腫み
- 考え方
-
-
足の浮腫みが良くならないあなたへ 今日は【足の浮腫み(むくみ)の意外な原因とは?知っているようで知らない事実】についてお話していこうと思います。 この話は、なかなか知っている方はいないと思いますので最後まで見てくださいね。 「足の浮腫み」 これはもう女性の天敵ですよね。。 悩んでいる方も多いです。 そもそも治らない原因ってどこにあるのでしょうか? 原因を考えるうえで知っておいて欲しいのが、「動脈の拍動」です。 拍動触れますか? 「動脈の拍動?」と思うかもしれないので説明します。 よくサスペンスドラマなどで、首を触って死亡の確認をしていますよね。 あれは頚動脈という動脈が触れられるかを検査しているわけです。 他にも体育の授業なんかで、手首の動脈を触ったことがある方もいると思います。 このように、体にはいくつか拍動を触れられるポイントが存在します。 これは下半身でも同じこと。 そして、足の浮腫みに関係が深いのが「大腿動脈(だいたいどうみゃく)」という動脈です。 これは鼠径部にあるわけですが、本来はドクドク触れられるのですが、 足の浮腫みや冷えがある方は拍動が弱いことがあります。 ということは、足の血の流れが悪いということです。 だから、足の浮腫みがなかなか改善しないあなたはここの問題かもしれないということです。 動画で詳しく解説しているので、 これをやってみてください⇓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【便秘解消のための基礎知識~理論編~】整体的な観点から便秘を考える
-
- セルフケア
- ダイエット
- 便秘
- 動画
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 浮腫み
- 運動について
- 食事について
-
-
便秘でお悩みの方へ 今日は【便秘解消のための基礎知識~理論編~】整体的な観点から便秘を考えるというお話をしていこうと思います。 先日お客さんとの会話の中で、 「便秘で悩んでいる人ってかなり多いからね~」 というお話をしていたので、今回からすこし「便秘」について話をしていこうと思います。 便秘で悩んでいる方って、 病院に行って薬をもらったり、サプリや漢方を飲んでいたり、ツボを押してみたり、食事を変えてみたりと様々なことを試されていると思います。 それでも改善しなかった方は是非これを見てくださいね。 方法論をお話する前に少し整体的な観点を知ってください。 便秘を改善していく為のキーワードがいくつかありますが、 まずは「自律神経」 漢字苦手ですよね。。。 便秘改善に必要なのは、「副交感神経」です。 「そんなことよりもやり方を早く知りたい」という方は、数日お待ちください。 その前に大切なことを知ってくださいね↓ 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【仰向けで寝ると腰が痛い原因と対処法】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京のぎっくり腰
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の姿勢改善
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
-
-
仰向けで寝ると腰が痛い人がマッサージを受けると悪化する 今日【仰向けで寝ると腰が痛い原因と対処法】についてお話をしていこうと思います。 腰痛の方で「仰向けで寝ると腰が痛い」という方は多いですよね。 そもそも何故仰向けで寝ると腰が痛くなってしまうのでしょうか? その原因は・・・ 反り腰です。 簡単に言うと、 「腰が反っているから」 動画で詳しく説明していますが、腰が反ると床と腰の空間がスカスカになります。 本来はある程度床と腰が密着するはずですが、 反り腰の方はここがスカスカ。 そうすると、腰にストレスがかかるので腰が痛くなります。 「反り腰」を治すことによって、仰向けで眠れるようになります。 反り腰の人はうつ伏せマッサージで悪化する? ここからが重要です。 仰向けで寝ると腰が痛い(反り腰の)方が、 これを治そうと思ってうつ伏せマッサージを受けます。 (※良くやりがちですが) そうすると余計に痛くなってしまう方がいます。 これは、うつ伏せのマッサージで腰のあたりを真下に向かって圧をかけることによって、 反り腰を余計に強くする方向に押すからです。 反り腰を助長させる動作なわけです。 だから立つときに余計痛くなったりする。 具体的なお話をしているので、 「反り腰の方」「仰向けで寝ると腰が痛い方」は動画を見ておいてください⇓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 […]
整体師が「猫背矯正ベルト」について語ってみた。
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の姿勢改善
- 東京の猫背
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
猫背矯正ベルトって知っていますか? 今日は【整体師が「猫背矯正ベルト」について語ってみた】というお話をしていこうと思います。 皆さんは「猫背矯正ベルト」って知っていますか? 初めて聞いたという方もいるかもしれませんので、なんとなくこんなやつです↓ 形やデザインは様々なのでいろいろあります。 で、本題です。 これをやっていれば猫背が治るのか? 結論から言うと、 「治らない」 です。 残念です。 「強制的に丸くなった身体を広げてくれるからいいんじゃないの?」 と思うかもしれません。 確かに、つけている時だけは良いかもしれません。 猫背を改善するためには、そもそもなぜ猫背になってしまうのかを知っていなければいけません。 猫背改善でもっとも重要なのはこれです↓ 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【ぽっこりお腹や腰痛の原因「反り腰」を治す方法】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京のぎっくり腰
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の姿勢改善
- 東京の股関節痛
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
-
-
反り腰を治すストレッチ2選! 今日は【ぽっこりお腹や腰痛の原因「反り腰」を治す方法】についてお話をしていこうと思います。 あなたは、 「反り腰」という言葉を聞いたことがありますか? 自分が反り腰だと自覚している方もいれば、 言われて初めて気づく方もいるかもしれません。 よく言われるのは、 ☑お尻が出てる ☑腰が反ってる ☑アヒルみたいに歩いている などです。 そもそも、反り腰とはどんな状態なのか? そして、反り腰を治すにはどうすれば良いのか? 今回の動画ではそんなことを細かくお話しています。 反り腰を放置していると、 「慢性腰痛」だけではなく、 「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄」「ぎっくり腰」「坐骨神経痛」などにもなりやすく、 更には、 「ぽっこりお腹」や「下っ腹にお肉が付きやすくなる」 といった影響も出てきます。 周りに「反り腰だね」と言われるけど、 特に身体の不調(痛みなど)は出ていない。 そんなあなたこそ、今から治すべきです。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【紹介しないでください。。。】
-
- お客様の声
- お知らせ
- セルフケア
- ひとりごと
- 動画
- 東京の四十肩・五十肩
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の痺れ
- 東京の股関節痛
- 東京の肩・首こり、頭痛でお悩みのあなたへ
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 東京の首の痛み
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
こんな方は来ても嫌な思いをします・・・ 今日は【紹介しないでください】というお話です。 毎月たくさんの方からのご紹介があって、本当に嬉しく思います。 有難うございます。 さて、今回のタイトルを見て、 不快に感じた方もいるかもしれませんが、大事なお話なので最後まで聞いてください。 当院をご紹介して頂く方に話を聞くことが良くありますが、 ほとんどの方に共通するのが、 「紹介する人を選んでいる」 という言葉。 紹介する時って、 「とりあえず行ってみて」 というような感じで紹介するイメージがありませんか? でも、当院をご紹介頂く方は、口をそろえて 「誰でも良いわけじゃない」 と言って頂いています。 当院のコンセプトは、 「自分で治す」 です。 もちろん、その場で原因を見極めて、結果(変化)も出します。 良くなるイメージを持ってもらい、その上で必要なセルフケアをお伝えしています。 そのセルフケアを継続していただくことによって、身体の変化が感じられます。 だから、 「行って治してもらう」 そういう方には紹介できないそうです。 もちろん、人間ですから合う合わないはあると思います。 全ての方が来てほしいとも思っていません。 ですが、 「やり方を知らないだけで、自分の身体は自分で治せる」 という事を多くの方に知って欲しいと思っています。 ということで、 「本当に自分でどうにかしたい」 と考えている方は是非ご紹介くださいね。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ […]
【「坐骨神経痛」の痛みを和らげる方法、症状を緩和する簡単なストレッチ】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の痺れ
- 東京の股関節痛
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
坐骨神経痛にはこのストレッチ 今日は【「坐骨神経痛」の痛みを和らげる方法、症状を緩和する簡単なストレッチ】のお話をしていこうと思います。 昨日に引き続き「坐骨神経痛」についてのお話です。 昨日もお話しましたが、 「坐骨神経痛」というのは、すごくアバウトな症状名だということを知っておいてください。 例えば、あなたが「腰から脚が痛い・痺れている」とします。 病院に行って、レントゲンを撮り、MRIを撮った。 でも、明らかな異常は見つからない。 ☑椎間板ヘルニア ☑脊柱管狭窄症 等のように明らかな原因がわからない。 でも本人は痛みや痺れがある。 そんな時に言われるのが「坐骨神経痛」です。 簡単に言うと、 「痛いかもしれないけど、画像ではわからないから、とりあえず坐骨神経痛ね」 そんな感じ。 これでどうやって治療していくんでしょうね。。。 坐骨神経痛にも原因はあります。 その一つとして多いのが、今回の動画のポイントです。 まずは、これを見てやってみてくださいね。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【開脚の柔軟性はあった方が良いの?】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の股関節痛
- 東京の腰痛
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
【質問】「開脚はできた方が良いの?」 今日は【開脚の柔軟性はあった方が良いの?】というお話をしていこうと思います。 頂いた質問への回答です。 結論からお話すると、 「開脚はできた方が良い」です。 当然と言えば当然ですよね。 身体が硬いよりは柔らかい方が良い。 こんなことは誰でも知っています。 少し前に流行った 「開脚ストレッチ」もありましたね。 あれをやって、本当に柔らかくなった方もたくさんいるとは思います。 その一方で、結局続かなかった方や効果のなかった方もいると思います。 一生懸命やったのに・・・です。 実は開脚にも段階があって、 その段階によって緩めるべきポイントは変わってきます。 ある程度開くけど、その先がいかない方はそこを改善していくストレッチが良いですが、 そもそも骨盤が立たない方は、骨盤を立たせるためのエクササイズやケアが必要になってきます。 こういった段階があるにもかかわらず、 全員が同じストレッチをやっても変わらない方がいて当然です。 自分の問題はどこにあるのかをまず知ることが重要です。 そして、もう一つお伝えしたいのは、 「左右差をなくすこと」 これが重要です。 ある程度柔らかいけど、左右で明らかに差がある。 これは大問題です。 要するに、普段左右の股関節の負担のかかり方が違うということです。 これを放置しておくと、腰痛・股関節痛などの不調に繋がります。 結論としては、 「開脚はできた方が良いけど、股関節の柔軟性の左右差がないことが重要」 というお話です。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ […]
インターネット限定
ご満足頂けなければ返金
12月末日までの期間限定
施術1回 通常 10,000円
初回限定
4,000円
■姿勢改善コース…猫背・骨盤の歪みの改善に最適です
■疼痛改善コース…首・肩・腰・膝などの痛み改善に最適です
※疼痛改善コース or 姿勢改善コースを初めて受けられる方に限ります。
-
完全
予約制 -
本気で治したい方はご相談を!
お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。
03-3700-6881 03-3700-6881
営業時間:平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00

世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRoots
- 住所
- 〒
158-0097
東京都世田谷区用賀4-5-7
ルビーノロトンダ3-A
- アクセス
-
東急田園都市線
用賀駅南口から徒歩1分
※近くにコインパーキング有り
- 代表者
- 髙品 昇平(たかしな しょうへい)
- 電話番号
- 03-3700-6881 03-3700-6881
平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | − | − | − |
10:00〜18:00 | − | − | − | − | − | ○ | ○ | ○ |