世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRootsのブログ
【膝が痛いと〇〇がかたい?】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の股関節痛
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足首の痛み
- 歩き方
- 治療について
-
-
膝が痛い人は親指を動かせ! 今日【膝が痛いと〇〇がかたい?】と言うお話をしていこうと思います。 先日のブログはこちら↓ 【ひざの痛みの原因は膝になかった】 前回のブログで膝の痛みの原因は「膝」ではなく足首・股関節が関係しているという話しをしました。 今回は、少しマニアックなポイントをお話しします。 「こんな所も膝の痛みに関係するの?」 と思うかもしれませんが、関係します。 そのポイントは・・・・ 「足の親指」 ちょっと試してみて欲しいのですが、両足の親指を手で反る方向に動かしてみて下さい。 この時に、あきらかに動きが悪い方があるのであればそこが問題です。 膝の痛い側と指の動きが悪い側が同じであれば、ここが動くようになればすこし膝の痛みが緩和するかもしれません。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【膝痛】膝の痛みの原因は「膝」にはなかった
-
- O脚
- セルフケア
- 動画
- 東京の股関節痛
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足首の痛み
- 治療について
-
-
膝のい痛みで見逃されがちな〇〇 今日は【膝痛】膝の痛みの原因は「膝」にはなかったというお話をしていこうと思います。 これを見ているあなたは「膝痛」でお悩みかもしれません。 そして、整形外科に行ってリハビリをして、整骨院で電気をかけ、整体で治療をおこなっている方もいるでしょう。 それでもなかなか改善しない。 そんな方に知っておいて欲しいことがあります。 「膝の痛みは膝だけみても良くならない」 ということです。 どういうことかというと・・・ 膝の関節の構造 膝というのは、ご存知の通り曲げ伸ばしが可能です。 厳密には捻じれる動きもあるのですが、イメージとして生活動作では歩く時やしゃがむときなどに膝の屈伸運動が行われるのはわかりますよね。 股関節の構造 つぎに股関節はというと、球関節といって先の丸い骨頭と受け皿がくぼんでいるので、様々な方向に動くことが可能です。 肩関節と同じように自由度が高い関節です。 足首の構造 最後が足首です。 足首は動かしてもらうとわかりますが、これも比較的自由に動くのがわかります。 股関節ほどではありませんが、膝よりは動きが大きいですよね。 上記で説明しているように、 膝関節は股関節と足首といった、自由に動ける関節で挟まれているというのが多いな特徴です。 ということで、 足首の動きが悪いと、他の関節でカバーしなければいけなくなります。 股関節の動きが悪いと膝で補わなければいけなくなります。 当然負担がかかります。 このように、 股関節・膝・足首は連動して動くので、 どこかに問題があればそこを同時に改善していく必要があるということを覚えておいてください。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 […]
【自己流】自己流ストレッチでカラダが痛くなっちゃったあなたへ
-
- セルフケア
- 動画
- 東京のぎっくり腰
- 東京の四十肩・五十肩
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の姿勢改善
- 東京の寝違え
- 東京の猫背
- 東京の痺れ
- 東京の股関節痛
- 東京の肩・首こり、頭痛でお悩みのあなたへ
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 東京の首の痛み
- 治療について
- 考え方
-
-
自己流ストレッチで痛くなった経験はありませんか? 今日は【自己流ストレッチでカラダが痛くなったあなたへ】というお話をしていこうと思います。 たくさんの情報がある中で自分にあったストレッチやセルフケアを見つけるのって難しいですよね。 そして、自己流でストレッチをしている方に意外と多いのが、 「自己流でストレッチをして痛くなってしまった」という方。 あなたにもそんな経験があるかもしれません。 テレビで見た体操や雑誌でみたストレッチ、youtubeで見たセルフケアなどをやったのに、結局痛くなってしまう。。。 これはなぜ起こるのでしょうか?? 今日はそんな疑問にお答えします。 ストレッチで体を痛めてしまう要因はいくつかありますが、 その中でもこの2つが重要です。 正しく出来ていない 刺激量が強過ぎる この2つです。 正しく出来ていない これは言うまでもなくありませんが、意外と正しく出来ていないことが多いです。 自分では正しくできているつもりでも、 どうしても細かいポイントまで真似出来ていない事が多いです。 角度や方向や向きなどが全て正しくできるから効果が出ます。 同じ様な姿勢でも、ちょっとしたアドバイスをするだけで効き方が全く変わって来ます。 だから、正しくできていないと痛めてしまう事があります。 刺激量が強すぎる この刺激量も重要です。 何となく「強い方が効く」と勘違いしている方が多いですが、 強すぎれば身体を痛めてしまいます。 また時間も大事です。 あまり長時間やり過ぎると、これも刺激過多で体を痛める要因になります。 と言うことで、 もしあなたがストレッチをして身体を痛めた経験があるのであれば、 この2つがうまくできていないのかもしれません。 気をつけてみてくださいね。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 […]
【ランナー膝(腸脛靭帯炎)に対する解消法】
-
- O脚
- セルフケア
- 動画
- 東京の股関節痛
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足首の痛み
- 治療について
- 運動について
-
-
ランナー膝の治し方 今日は【ランナー膝(腸脛靭帯炎)に対する解消法】というお話をしていこうと思います。 この記事を読んでいるということは、 「膝の痛み」「膝の違和感」を感じていることだと思います。 特に膝の外側に痛みを感じている方は知っておいて欲しい話です。 タイトルにもあるように、 「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」といって、 ランナーの方がなりやすいケガで、膝の外側が痛くなる症状が出ます。 簡単に言うと、 「腸脛靭帯という靭帯が、骨盤から膝についていて、 その付着部が炎症を起こしている」 状態です。 ストレッチポールを使って改善できますので、 日頃から運動習慣のある方は、これをやってみてください。 使っているストレッチポールはこちら↓ https://amzn.to/2x7VQNs 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【足がつる原因】※夜中に足がつることはありませんか?※
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の痺れ
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 考え方
- 運動について
-
-
足がつりやすいあなたへ 今日は【足がつる原因】※夜中に足がつることはありませんか?※ というお話をしていこうと思います。 「最近よく足がつる」 そんな経験がありませんか? 人によっては、芍薬甘草湯(漢方)を常備している方もいます。 そもそも、なぜ足がつるのかを知っていますか? 足がつるのにはいくつか理由があります。 筋疲労 水分不足 ミネラル不足 冷え 上記に当てはまると寝ているときに足がつるといった事が起こりやすいです。 それぞれ簡単に説明をしていきます。 筋疲労 一番思い浮かべるのがこれではないでしょうか。 当然、筋肉が疲れれば硬くなります。 マラソンやハードなスポーツなどを行って、その後ケアをしなければ筋肉の疲労はとれません。 これをそのままにしていれば、足がつってもおかしくありません。 水分不足 身体の60%以上は水分と言われています。 水分が不足すれば足がツルだけではなく、様々な不調に繋がります。 循環が悪くなれば滞るのは何となく分かりますよね。 湧き水も循環しているからですキレイですが、滞ると水も腐ります。 ミネラル不足 ミネラルと言うのは、 カリウム・カルシウム・ナトリウム・マグネシウムなどです。 身体の中の電解質のバランスが崩れるのも足がツル要因のひとつです。 冷え これは言うまでも無いかもしれません。 冷房やカラダを冷やす食べ物が多いと身体は冷えますよね。 冷えていると筋肉も硬くなりやすいです。 と言うように、足がつる原因はひとつではありません。 あなたにも心当たりがあるのであれば、今すぐに改善してみて下さい。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ […]
【「足底筋膜炎」で痛くて歩けない!足底筋膜炎を自分で治す方法】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 治療について
- 考え方
-
-
足底筋膜炎がなかなか治らないあなたへ 今日は【足底筋膜炎で痛くて歩けない。自分で治す方法】をお話していこうと思います。 ここでお伝えしている「足底筋膜炎」についての話は、他で話されている内容とは少し違うかもしれません。 ですが、すごく重要なことなので良かったら足底筋膜炎で悩んでいる方にシェアしてくださいね。 さて、ここまで読んでいるということは、 あなたも「足底筋膜炎」で悩んでいるということですね。 一般的に言われる「足底筋膜炎」の治療って 局所に電気あてたり、鍼を打ったり、直接足裏からふくらはぎをマッサージしたりですよね? あなたにも経験があるかもしれません。 でも、「足底筋膜炎」にはもっと重要なポイントがあります。 足底筋膜炎で重要なポイント 足底筋膜炎で重要なポイントは2つ。 1つ目は太ももの前の筋肉。 2つ目はおしりの筋肉です。 なぜこの2つの筋肉が足底筋膜炎に関係しているのか? 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【むくみの原因と対処法】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の足首の痛み
- 浮腫み
- 考え方
-
-
○○が足のむくみに関係する 今日は【むくみの原因と対処法】についてお話をしていこうと思います。 以前ご紹介した動画ですが、改めてご紹介します。 「むくみ解消マッサージ」と聞いて思い浮かべるのはどんなマッサージでしょうか? きっと、ほとんどの方がふくらはぎを直接マッサージする方法だと思います。 しいて言えば、 「ふくらはぎを下から上(足首から上)に向かってリンパを流すようにマッサージしていく」 くらいではないでしょうか? でも、よく考えてみてください。 心臓から出た血液は全身に向かいますよね。 そしてふくらはぎを通って足先まで行きます。 それが帰る時はどこを通るのでしょうか。 当然同じような道を通って帰っていくのはわかると思います。 当然「股関節」も通っていますよね。 ここに問題があると、血液も滞ってしまって、うまく帰れないということになります。 にもかかわらず、ふくらはぎだけを揉んでも意味ないです。 毎日のように足がむくむという方は、これを見て実際に1週間続けてみてください。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
【紹介しないでください。。。】
-
- お客様の声
- お知らせ
- セルフケア
- ひとりごと
- 動画
- 東京の四十肩・五十肩
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の痺れ
- 東京の股関節痛
- 東京の肩・首こり、頭痛でお悩みのあなたへ
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 東京の首の痛み
- 東京の骨盤の歪み
- 治療について
- 考え方
-
-
こんな方は来ても嫌な思いをします・・・ 今日は【紹介しないでください】というお話です。 毎月たくさんの方からのご紹介があって、本当に嬉しく思います。 有難うございます。 さて、今回のタイトルを見て、 不快に感じた方もいるかもしれませんが、大事なお話なので最後まで聞いてください。 当院をご紹介して頂く方に話を聞くことが良くありますが、 ほとんどの方に共通するのが、 「紹介する人を選んでいる」 という言葉。 紹介する時って、 「とりあえず行ってみて」 というような感じで紹介するイメージがありませんか? でも、当院をご紹介頂く方は、口をそろえて 「誰でも良いわけじゃない」 と言って頂いています。 当院のコンセプトは、 「自分で治す」 です。 もちろん、その場で原因を見極めて、結果(変化)も出します。 良くなるイメージを持ってもらい、その上で必要なセルフケアをお伝えしています。 そのセルフケアを継続していただくことによって、身体の変化が感じられます。 だから、 「行って治してもらう」 そういう方には紹介できないそうです。 もちろん、人間ですから合う合わないはあると思います。 全ての方が来てほしいとも思っていません。 ですが、 「やり方を知らないだけで、自分の身体は自分で治せる」 という事を多くの方に知って欲しいと思っています。 ということで、 「本当に自分でどうにかしたい」 と考えている方は是非ご紹介くださいね。 詳しくは動画で↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ […]
【足首が硬いあなたへ】
-
- セルフケア
- 動画
- 東京の足首の痛み
- 東京の首の痛み
- 考え方
-
-
踵をつけたまましゃがめないあなたへ 今日は【足首が硬いあなたへ】というお話をしていこうと思います。 身体の治療をしている中で意外と多いのが、 「足首の硬さ」です。 あまり意識していない方も多いかもしれませんが、 足首は重要なうちの1つです。 何故かというと、 歩く時、階段を上り降りする時、しゃがんでものを取ろうとする時など、 日常の生活動作の中で足首を使わないことは基本的にありません。 どんな動作にしてもほとんどが、 足首・膝・股関節が連動して動いていますよね。 その最も下にあるこの足首が硬ければ、他の部分でかばって動作をしなければいけません。 足首が硬い方の問題はどこにあるのでしょうか? その答えがこの動画です↓ ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法 肩こり・猫背を自分で治す方法 お友達追加で 肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント 世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院 国家資格保有。 柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。 医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。 治療家の先生はこちら 「頚部の可動域を股関節から改善する手技動画」をプレゼント
※重要【痛くなくなったら終わり?】世田谷区用賀の姿勢改善専門の整体
-
- セルフケア
- 東京のぎっくり腰
- 東京の四十肩・五十肩
- 東京の坐骨神経痛
- 東京の姿勢改善
- 東京の寝違え
- 東京の猫背
- 東京の産後整体
- 東京の痺れ
- 東京の股関節痛
- 東京の肩・首こり、頭痛でお悩みのあなたへ
- 東京の肩の痛み
- 東京の腰椎椎間板ヘルニア
- 東京の腰痛
- 東京の膝の痛み
- 東京の足底筋膜炎について
- 東京の足首の痛み
- 東京の首の痛み
- 治療について
- 考え方
- 運動について
- 食事について
-
痛みがなくなったら、それで良いの? 今日は【痛くなくなれば終わり?】というお話をしていこうと思います。 これを見ているあなたは、きっと何かしらの不調をかかえているはずです。 腰痛・肩こり・首こり・頭痛・肩の痛み・股関節痛・膝痛・足の痛み、それ以外かもしれません。 どこかに治療に通っているかもしれません。 もちろん、今ある不調を取り除くことが最優先だと思います。 例えば、慢性的な腰痛だとしましょう。 治療院に通うことによって、今まで感じていた慢性腰痛がほとんどなくなったとします。 では、 これでもう死ぬまで痛くなる事はないと思いますか? それはないですよね。 結局、何が言いたいかというと、 痛みが出たのは、あなたの生活習慣の中にあります。 だから、そこに気づかない限りは何度も再発します。 何度も治療に通ったから、腰痛は改善した。 でも、腰痛の原因となるような生活を見直そうとはしない。 これだと、結局いつかは再発をするということです。 原因は人によって違いますが、 例えば、 長時間座っていることが多い 昔から反り腰 スポーツで身体を酷使している 全く運動をしていない 片側に重い鞄を持っている 習慣的に脚を組んでいる 日頃からストレスが強い 食生活が乱れている 体内に入れている物が悪い など、人によって変わるので自分の身体の声を聴く必要があります。 痛みがなくなれば良いと思っている方もいると思いますが、 大事なのはその先にあります。 痛みを発した根源は何なのか? 自分の身体に聴いてみてくださいね。 ★次回以降、「続き」を見たい方は、 今すぐ【チャンネル登録】をしてください! http://bit.ly/2UB2OZK ※LINEへの登録もよろしくお願いします。 ※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ) ※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら ※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ ※病院では坐骨神経痛が治らない方へ ※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ ※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ ※長年の肩の痛みが治らない方へ ※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ ※まわりから「猫背だね」と言われる方へ […]
インターネット限定
ご満足頂けなければ返金
12月末日までの期間限定
施術1回 通常 10,000円
初回限定
4,000円
■姿勢改善コース…猫背・骨盤の歪みの改善に最適です
■疼痛改善コース…首・肩・腰・膝などの痛み改善に最適です
※疼痛改善コース or 姿勢改善コースを初めて受けられる方に限ります。
-
完全
予約制 -
本気で治したい方はご相談を!
お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。
03-3700-6881 03-3700-6881
営業時間:平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00

世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRoots
- 住所
- 〒
158-0097
東京都世田谷区用賀4-5-7
ルビーノロトンダ3-A
- アクセス
-
東急田園都市線
用賀駅南口から徒歩1分
※近くにコインパーキング有り
- 代表者
- 髙品 昇平(たかしな しょうへい)
- 電話番号
- 03-3700-6881 03-3700-6881
平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | − | − | − |
10:00〜18:00 | − | − | − | − | − | ○ | ○ | ○ |