なぜ10年以上肩こりが続くのか?
きっとこれをご覧になっているあなたは、肩こりでお悩みのことでしょう。
「肩こりがひどすぎて病院に行ったが異常なし」
「クスリを飲んでも特にかわらない」
「マッサージ・整体・鍼に通ってもその時だけで、すぐに元に戻る」
「肩がこっていない状態がわからない」
「肩が気になって仕事がはかどらない」
「イライラしてしまう」
「肩こりは治らないから、付き合っていくしかない」
そんな方もいるのではないでしょうか。
お辛いですよね。
そもそも、なぜ肩こりになり、なぜいろいろ通っているのに良くならないのでしょうか?
肩こりになるのは、
姿勢が悪いから?
デスクワーク?
猫背?
生活習慣?
きっとどれも正解でしょう。
ただ、
一口に姿勢が悪いといっても何を基準に悪いと言っていますか?
良く整体院に行くと、「姿勢が悪いからでしょう。姿勢を良くしましょう」
なんていう方がいますが、基準を知っているのでしょうか。
一般的に勘違いされやすいのが、胸を張っているような姿勢が良い姿勢と思われていますが、違います。
基準があります。
その基準から外れている部分を治していく必要があります。
あなたの先生は、簡単に「姿勢が悪いですね」と言っていませんか?
そうやって、表面的な言葉でごまかしていて結果が出ていますか?
肩こりも解剖学が理解できると改善することが多いです。
今までの視点で肩こりを見ていても良くなっていきません。
本当に治したいあなたは、ちょっと視点を変えてみてくださいね。
気になる方はこれを見てください。
https://roots-tokyo.jp/symptom_menu/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A-2
もし、本気で肩こりを改善したいのであれば、この動画を受け取ってくださいね。
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画をお友達追加でプレゼント!