みなさんこんにちは!
本日も長町がブログを担当します。
肩こりや腰痛でルーツに来る方に、原因を自己分析してもらうと、
「最近、運動不足だからですかねー」
「全く運動していないので、身体が硬くなってしまってます」
と仰る方が多いです。
運動って身体に良いものという印象があると思いますが、悪い側面もあります。
運動が身体に良いというのは、条件付きのものということを知っておきましょう。
負荷の高い運動は免疫が下がる
体力には個人差があるので「負荷の高い運動」というのを定義するのは難しいです。
一般人にはハードなトレーニングも、アスリートにとってはなんてことなかったりしますからね。負荷の高い運動というのは免疫力を下げてしまいます。
極端な例ですが、フルマラソンを走った後などは身体は弱ります。
よく運動すると免疫が上がると言いますが、個人の体力に合わせたレベルの運動を、適切な負荷量で定期的に行なっている場合の話です。
適切な負荷量というのは「楽に行える程度」でOKです。この負荷量の設定というのが非常に難しいところで、トレーナーの腕の見せ所でもあります。
運動は身体に良いとは言っても「やりすぎはダメ」です。
運動やっただけでは身体が硬くなる
運動もやりっ放しでは身体が硬くなってしまいます。
運動と体のケアはセットです。
必ずセットで考えなければ怪我をします。
特に、テニスやゴルフなどの左右を非対称に使うスポーツを行なっている方は注意が必要です。
運動すると「関節」の動きは良くなりますが「筋肉」は硬くなります。
運動後に適切なケアをしていれば問題ありませんが、ほったらかしにしていると、筋肉はどんどん硬くなります。
その状態でまた運動をすると怪我のリスクが非常に大きくなります。
運動をすれば肩こりや腰痛が良くなるわけではありません。
運動は体に良いというのは「運動+ケア」をやっている場合の話です。
ケアばかりの人は運動を、運動ばかりの人はケアも大切にしていきましょう!
↑のラインから友達追加するとメッセージのやりとりを行うことができます。
4月の出勤スケジュールは、
3日(土)、6日(火)、13日(火)、17日(土)、20日(火)、27日(土)
※10日(土)、24日(土)はスケジュール未定です。ご希望の方がいらっしゃいましたら、LINEにてお問い合わせください。
ご予約をご希望の方はLINEでご連絡ください!