パソコンのキーボードが遠すぎませんか?
今日は「肩こりの人が意外とやってしまっていること」についてお話していこうと思います。
肩こりの人の中でも、特にパソコン作業が多い方に向けてのお話です。
パソコン作業をしていると肩がこりますよね?
何か工夫されていますか?
肩がこってきたら肩をまわす
肩のストレッチをする
首をまわす
胸を張って姿勢を正す
こういったことはやっている方も多いかもしれません。
でも、パソコン作業を見直す方は少ないですよね。
画面の位置は?
キーボードの位置は?
イスの高さは?
背もたれの角度は?
ひじ掛けの有無は?
考えることはたくさんあります。
で、今回お話するのは「キーボードの位置について」
当院には肩こりを改善しに来られる方がたくさんいます。
肩こりは肩に問題がないことがほとんどなので、治療もほとんど肩は触りません。
それでも皆さん改善していきます。
ただその中で、治療も受ける、セルフケアもしっかりやっている、効果も出ているがもう一声という方が稀にいます。
こういった方にお話を聞いている中で、感じたことが
キーボードの位置が遠すぎる
だったのです。
本来キーボードは手元に置くはずですが、
資料やプリントを手前に置き、その前にキーボードがあるため肩甲骨が余計に広がって(巻き込む形)しまいます。
1日ならまだしも、こういった姿勢をずっと続けているわけです。
当然治療やセルフケアの効果も薄れてしまいます。
逆に、ここを改善するだけでも肩こりは楽になることも多々あります。
是非キーボードの位置を変えてみてくださいね。
詳しくは動画で
※整体院の選び方のまとめはこちら(お時間があるときにどうぞ)
腰痛でお悩みの方はこちら
https://roots-tokyo.jp/symptom_menu/%E6%85%A2%E6%80%A7%E8%85%B0%E7%97%9B
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント