皆さんこんにちは!
本日は長町がブログを担当します。
先日、高品が「整体でパフォーマンスは上がるのか?」という動画を出していました。スポーツをやっている方にはぜひ見て欲しい内容になっているので、まだ見ていない方はぜひチェックしてみてください。
整体でパフォーマンスは上がるのか?
長町が最近ハマっているゴルフで考えると、アマチュアゴルファーが300yd飛ばしたいと思ったら、レッスンプロによるフォーム改善だけでは足りません。
ゴルフの練習を定期的に行っても壊れない体を作るためには、体幹の強さも必要です。
「パフォーマンスを上げるためには、トレーニングをして体を強くしなければならない」
というのは、想像しやすいと思います。
では、この動画でも言っているような「整体」はパフォーマンスに影響するのでしょうか。
トレーナー的な目線で言うと…
トレーナー的な目線からも「整体でパフォーマンスは上がる」と言えると思います。
整体師の得意なのは、
体の歪み、左右差、硬いポイント、痛みの発生原因
などを探れるところです。
これに関しては、スポーツトレーナーよりも整体師の方が、専門的に診ることができます。
確かにトレーナーも、ストレッチの指導をしたり柔軟性の向上を目的としたエクササイズを考えたりすることはできます。
ですが、体のバランスを整えることを目的として、ストレッチをしたり、解剖学的なアライメントを考えることは明らかに整体師の方が得意です。
動画でも言っているように、可動域制限や柔軟性が無いことによってパフォーマンスの低下を招くことはよくあります。
もう一点、整体師の特徴としては「評価」のスキルが高いところがあげられます。
足先、指先まで関節の硬さを評価し、体の硬さを生み出している原因を探るのは整体師ならではです。
トレーナーでありながら、整体のスキルを勉強できているのは、非常に恵まれているなと思います。
熱心に行なっているスポーツがあって、パフォーマンスを上げたいという方がいましたら、ぜひご相談ください!
7月の出勤日は以下の通りです。
6日(火)、10日(土)、13日(火) 、18日(日)、20日(火) 、24日(土)、27日(火)
ご予約をご希望の方は上記ボタンから友達追加してご連絡ください!
友達追加は30秒で完了します!