背骨が呼吸に重要だって知っていましたか?
今日も呼吸に関わるポイントについてお話していこうと思います。
前回は広がり方という少し難しいお話をしました。
今日もイメージがわきにくいかもしれませんがすごく大切なお話をします。
皆さんは、
「肋骨」って聞くと何となく前側にある感じがしませんか?
でも前から後ろに向かって肋骨をたどっていくと後ろにもあるのがわかると思います。
最終的に肋骨がついているのは、背骨(胸椎)です。
深呼吸をすると肋骨が動くのはわかりますよね。
肋骨が動くということは、肋骨がくっついている背骨(胸椎)もほんのわずかですが動くということです。
本来、呼吸をするたびに背骨(胸椎)も動くのが正常ということです。
しかし、この背骨(胸椎)のまわりの筋肉が硬くなってしまうと、うまく動いてくれなくなってしまうのです。
そうすると、深く呼吸をしようと思っても、うまく吸えない(吐けない)なんてことになってしまいます。
そうならないためにも、背骨(胸椎)の柔軟性を出していくことが大切ですね。
詳しくは動画で。
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント