体の専門家が行っていることを知っていますか?
今回のシリーズは、「専門家が自分の健康のためにやっていること」です。
我々治療家が普段どんなことに気を付けて、どんなことを取り入れているのかをお話していこうと思います。
人の体に触れ、痛みに対する施術や原因の説明、セルフケアの指導や食事のアドバイスなど、お金を頂いてプロとして仕事をしているわけです。
そんな専門家がどんなことに気を付けているか知っていますか?
興味がある方・ない方いると思いますが、ある方は少しでも参考にしてください。
きっと当たり前の話しかしませんが、
当たり前のことってなかなかできないですよね。
できても継続するってもっと難しいです。
そんなお話をしていきます。
※あくまでも個人的に行っていることですので、専門家がみんなこうというわけではありません。
専門家がやっている習慣とは?
⑦サプリメントをとる
今回は、「サプリメントをとる」というお話です。
みなさんの中で、サプリメントをとっている方はどれくらいいるでしょう。
「毎日飲んでいる」
「飲んだことはあるけど効果がわからない」
「何を飲んだらいいのかがわからない」
いろんな方がいると思います。
なぜサプリメントをとるのか?
サプリメントをとるのは、普段不足しやすい栄養素を補足的に補う目的でとっています。
サプリメントを飲んでいるから安心
これで栄養はとれている
と勘違いするのは良くないですが、サプリメントはあくまでも補助でしかありません。
普段の食事が最も大切なのを理解して上で、そういったもので自分の中で普段不足しがちな部分を補います。
自分のスタイルや見た目を維持するために運動や美容をおこなう方が多いです。
これも大切なことだと思います。
ただ、体を作るのは普段食べている物からできています。
添加物がたっぷりの食べ物で育った子どもと、大自然の中で育った野菜などで作った食事を食べて育った子ども、見た目は同じに見えても体の中は違うのはわかりますよね?
話がそれましたが、最も大事なのは日頃の食事です。
そのサポートとしてサプリメントはとっています。
というわけで、専門家がやっている習慣⑦サプリメントをとるでした。
詳しくは動画で
腰痛でお悩みの方はこちら
https://roots-tokyo.jp/symptom_menu/%E6%85%A2%E6%80%A7%E8%85%B0%E7%97%9B
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント