世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRoots

東急田園都市線
用賀駅南口から徒歩1分
※近くにコインパーキング有り

住 所
東京都世田谷区用賀4-5-7
ルビーノロトンダ3-A
営業時間
10:00〜20:00
10:00〜18:00

いつからあるの? 糖質制限の歴史について

みなさんこんにちは!

今週も日曜日は長町がブログを担当致します。

今回もダイエットに関する内容ですが、今日は少し目線を変えて「糖質制限の歴史」について、健康情報雑誌「Tarzan」で特集があったのでみなさんにも紹介したいと思います。

糖質制限とは?

糖質制限とは、その名の通り「糖質の摂取量を少なくする」ダイエット方法です。

糖質は、米、小麦粉、だけでなく果物にも含まれています。

一般的に「糖質制限=炭水化物制限」と勘違いされている方も多いですが、

ざっくり言うと、糖質とは炭水化物から食物繊維を抜いたものです。

その為、ご飯やパン、パスタなどに含まれる「デンプン」

果物に含まれる「果糖」や砂糖に含まれる「ショ糖」を控えるのが糖質制限ダイエットです。

よく、ダイエット中は果物を多めにとるようにしている方がいますが、果物に含まれる「果糖」は糖質になりますので、食べ過ぎには注意が必要です。

糖質制限の歴史

では、糖質制限の歴史について少し説明していきましょう。

「ダイエットといえば糖質制限」というのが多くの方に浸透するようになったのはここ10年くらいですが、歴史を紐解くと古くから「糖質=肥満の原因」というのが経験則から解明されていたようです。

1800年代前半から「肥満」が問題になっていた

糖質制限が肥満解消に有効という記録は、1825年ブリア=サラヴァンという方が書いた『美味礼讃』という随筆の中に「デンプン食を減らせば肥満は解消する」と記録されています。

その後ウィリアム・バンティングという方が「糖質制限」に関する情報をまとめ、

砂糖、パン、牛乳、じゃがいも、ビールなどの糖質を抜くと減量できるという事を本にまとめていたそうです。

そんな時代から、肥満が問題になっていたとは人間の食欲は今も昔も変わらないようですね。

日本での糖質制限の歴史

日本では、幕末以降の近代化で生活が豊になると共に食の欧米化が進み、肥満や糖尿病に悩まされる人も増えてきました。

中でも有名なのが文豪の「夏目漱石」

彼は、1916年に糖尿病と診断されましたが「糖質制限食」で糖尿病が改善したという記録が残っています。


このように19世紀から糖質制限が肥満や糖尿病の予防に有効であることは認知されていたんようです。

糖質制限=ダイエットが定着しだしたのは?

日本で糖質制限という言葉が広く使われ出したのは、2012年ころからで、2015年、2016年頃に大ブームとなりました。

ローソンの「ブランパン」やビールの「スタイルフリー」を始め、低糖質や0キロカロリーを特徴とする食品や飲料が続々と登場しています。

最近では吉野家で「ライザップ牛サラダ」なんて商品もありましたね。

ここで一度、糖質制限のメリットデメリットをまとめましょう。

糖質制限のメリット

  • 簡単に始める事ができる
  • 痩せやすい
  • 栄養バランスの管理がしやすい
  • 満腹感が長続きする

こんなとこでしょうか?

これだけ見ると「糖質制限最高」と感じますが、私は糖質制限はおすすめしていません。

糖質制限のデメリット

  • 元々、米やパン、麺をあまり食べない人は効果が出にくい
  • 痩せた後の調査結果が少ない
  • 糖質さえ我慢すれば良いと思って他の食品を食べすぎる
  • リバウンドする可能性が高い

まず前提条件として「元々、糖質(米、パン、麺、デザート)などを食べる量が少ない人」は糖質制限ダイエットにあまり向いていません。

糖質制限ダイエットが向いているのは、糖質を摂る事が多く、血糖値が高い人です。

「だったらそういう人って太りやすいから向いてるじゃん」

という声が聞こえてきそうですが、

そういう人が糖質制限を始めると「糖質以外を食べすぎる」ケースが非常に多い。

というのも「糖質以外だったら何でも好きな量食べて良いのか」と都合の良い解釈をし、結果が出ません。

そして私が糖質制限をあまりおすすめしない最大の理由は「リバウンドしやすい」という点です。

余程ストイックな人は例外として、一生糖質を制限し続けることはほぼ不可能です。

ダイエットしている期間は目標があるので頑張れますが、それが終わったあとはどうでしょう?

確かに糖質制限は痩せやすいダイエット法です。

しかし、ダイエット期間中のストレスと「痩せたからいっか、また糖質制限すれば良いし」という軽い気持ちでついつい食べ過ぎ、元の体重に戻ります。

それって本当に「ダイエット成功」と言えるんでしょうか?

私が目指すダイエット

私が提唱しているのは

「食事制限をせずに痩せていくダイエット」です。

好き勝手に暴飲暴食して良い訳ではありませんが、食事制限をしないとなると、毎日の運動と自分で体重をコントロールする力が必要になります。

体重が増えてきたら、トレーニングの量や種類を増やす。

好きなものをどうしても食べたいなら、その食事の前後の食べる量を調節する。

そういう自己管理ができるようになるようなダイエットを指導しています。

○キロ痩せたからダイエット成功!

ではありません。目指しているのは、

○キロ痩せた状態を○年キープできた! ダイエット成功!

です。

もっと詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください。

ダイエットプログラムをやりたい方は下のボタンからLINEの友達追加をして、

「ブログみました。ダイエットプログラム参加希望です。」

とメッセージください!! 個別にメッセージのやりとりを行います。

友だち追加

出勤日は毎週火曜、土曜or日曜です。

3月は、10日、14日、17日、24日、28日、31日にプログラムを行なっています。

※↑のボタンからLINE友達追加してメッセージをもらえると直接やりとりすることが可能です。

 

整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)

※10年以上腰痛でお悩みの方はこちら

※毎年ぎっくり腰をくり返している方へ

※病院では坐骨神経痛が治らない方へ

※朝が痛い腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ

※ひどい肩こり・首こりで頭痛がする方へ

※長年の肩の痛みが治らない方へ

※四十肩・五十肩で腕が上がらない方へ

※まわりから「猫背だね」と言われる方へ

テニスボール1つで全身をゆるめる9つの方法

肩こり・猫背を自分で治す方法

お友達追加で

肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント

友だち追加

※↑こちらは院長 高品のLINEです。

  • スタッフ長町のブログ
  • ダイエット

インターネット限定
ご満足頂けなければ返金

3月末日までの期間限定

施術1回 通常 10,000

初回限定

4,000

■姿勢改善コース…猫背・骨盤の歪みの改善に最適です
■疼痛改善コース…首・肩・腰・膝などの痛み改善に最適です
※疼痛改善コース or 姿勢改善コースを初めて受けられる方に限ります。

完全
予約制

本気で治したい方はご相談を!

お電話でご予約の際は「ホームページを見てキャンペーンの予約をしたいのですが」と、お伝えください。

03-3700-6881 03-3700-6881

営業時間:平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00

世田谷区用賀の腰痛専門姿勢改善サロンRoots

住所
〒 158-0097
東京都世田谷区用賀4-5-7
ルビーノロトンダ3-A
アクセス
東急田園都市線
用賀駅南口から徒歩1分
※近くにコインパーキング有り
代表者
髙品 昇平(たかしな しょうへい)
電話番号
03-3700-6881 03-3700-6881

平日10:00〜20:00(木曜定休)土日祝:10:00 〜18:00

営業時間
10:00〜20:00
10:00〜18:00

ソーシャルメディア

お友達追加で
「肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画」
をプレゼント!

LINE ID
@cwt9629h
お友達登録はこちら
友だち追加

PAGETOP