O脚の種類と意識する座り方
今日は【O脚改善】O脚には種類がある!?これを知ることがO脚改善の第一歩~O脚を治す為に知っておくべき座り方とは!?~というお話です。
4月から、O脚・ダイエット専門スタッフだった長町から、開脚インストラクターの天野にバトンタッチしました。
理学療法士の知識&美構造開脚の知識を加えて、更にバージョンアップしたO脚治療が提供できるようになりました。
ということで、動画をリニューアルしました。
かなり前にもお話したことがありますが、
「O脚には種類ある」
という事をご存知でしょうか??
「O脚を治したい!!」
と言っても、自分がどのタイプに分類されるのかを知るのが、O脚を改善していく一歩です。
そして、
O脚の方が意識すべき座り方についても解説していますので、
O脚でお悩みの方は、まずはこちらをご覧ください↓
ーーーーーーーーーーーー
今すぐ【チャンネル登録】をお願いします!
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
お友達追加で、あなたに合ったセルフケアまとめ動画をプレゼントしています。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院
国家資格保有。
柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。
医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。
治療家の先生はこちら
「胸椎へのアプローチ動画」をプレゼント