【食べ過ぎない方法①】
おはようございます。
6月に入り、もうすぐで夏本番!
夏に向けてダイエットをしたいな。
でも、食べるのが好きでなかなか食べる量が減らせないな。
と思ってる人も多いのではないでしょうか?
そんな方にお勧め!
本日は食べすぎない方法について
紹介したいと思います。
まず、一番大切な3原則。
それはズバリ、、、
1.買わない
2.盛らない
3.食べ切らない
これが一番大切です。
なぜこの3つが大切かと言うと、
食べすぎてしまうのは、意志の弱さだけが原因な訳ではないんです。
食べすぎてしまうルーティンをしている事が
食べすぎに繋がってしまうんです。
そのためにまず、買わない。
買わなければ、食べない(食べれない)
ついついスーパーやコンビニで買いすぎたり、
居酒屋やご飯屋で注文し過ぎていませんか?
これは基本的にお腹が空いている時に
スーパーやコンビニに行ったり
居酒屋やご飯屋さんに行くので
ついつい買い過ぎ、頼み過ぎてしまうんです。
でも、ご飯屋さんなどで頼み過ぎて
後から1品遅れてきたりしたら
食べれないこと多くないですか?
これは、食事をする事で満腹中枢が刺激され
その後に脂肪細胞と言うところからレプチンと言うホルモンが分泌。
このレプチン、脳にもう満腹だよ!
とお知らせしてくれるホルモンなんです。
このホルモンの働きによって私達は
お腹いっぱいと思うのですが、このホルモンには一つ欠点があって、、、
すぐには脳に働きかけない。
ということです。
食後20分後くらいに働きかけるので誤差があります。
なので、頼み過ぎてしまって後から1品遅れてきたら食べれない。と言う現象が起きやすいです。
なので、ゆっくり食べるのがいいのは
この満腹中枢やレプチンの関係によって
食後20分間は、無限食欲!となってしまうので
なるべくこの時間に入れる量を減らすのがポイント!
食べすぎのメカニズムがわかれば、
ついつい食べすぎをやってしまうことも自覚して対策が出来るようになります!
例えば、
バイキングなどに行った時に、ついついお腹が空いているから盛り過ぎていませんか?
これも盛りすぎると、普段の量より多いので
お腹が空いたので早く食べよう。
残したら勿体無いから、食べ切らなければ。
と思ってしまいませんか?
これが食べ過ぎにつながります。
なので、
1.買わない
2.盛らない
3.食べすぎない
が大切です。
今回は満腹になる為のメカニズムについてお話ししたので、
次はあるあるの対策方法!
についてお話ししたいと思います。
【出勤日】
毎週火曜日、日曜日となります。
伊藤へのご質問や予約は
下記LINEよりご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
次回以降「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をお願いします!
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
お友達追加で、あなたに合ったセルフケアまとめ動画をプレゼントしています。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院
国家資格保有。
柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。
医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。