頭のコリはここを見ろ
今日は「頭のコリのポイント①」というお話をしていこうと思います。
首こりや肩こりとあわせて、意外と頭のコリを感じている方も中にはいるのではないでしょうか?
でも、マッサージなどに行っても意外と見落とされがちなこのポイント。
もちろん、ヘッドスパに行けば頭をほぐしてくれるかもしれません。
ただ、整体で頭に触れられることは少ないと思います。
(※オステオパシーや頭蓋仙骨療法などの院は触れますが)
まず、頭のコリの前に頭の骨についてお話します。
頭の骨は23個もある?
皆さんは頭蓋骨が23個の骨からなるのを知っていますか?
動画で模型が出てきていますが、カラフルですよね。
模型の色で分かれているところそれぞれに○○骨というように名前がついています。
つまり頭の骨だけで23個に分解できるということです。
こういった骨を調整するようなテクニックも存在するのですが、
今回は頭に関係している筋肉に焦点を当てます。
頭のコリのポイント①
まずお伝えしたいのが、このポイント。
これは、肩こりや首こりの時のブログでもお話しましたが、
頭のこめかみの部分についている
「側頭筋」
という筋肉です。
特に頭痛がある方や噛み合わせが悪い、食いしばりがある、歯ぎしりがある方は要注意です。
頭のコリのポイントの1つ目は「側頭筋」です。
ここを手でも良いのでゆるめてみてくださいね。
詳しくは動画で
※整体院の選び方のまとめはこちら(お時間があるときにどうぞ)
首こりでお悩みの方はこちら
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の整体