こんなことを考えています
おはようございます。
本日は天野がブログを担当します。
今日はちょっとマニアック??な話になります。
天野が日々取り組んでいる【開脚】ですが
単にストレッチとして行なっている訳ではないんです。
ストレッチの意味合いもありますが。
開脚とは、まさに字の如く、脚を開くという形をとります。
もっと細かくいうと、股関節を開く動作ですね。
股関節には、解剖学的に言っても様々な組織が存在します。
筋肉はもちろん、血管やリンパなどの循環器。骨盤の中にも様々な臓器が存在します。
また、とある分野においては、負のエネルギーが溜まりやすいという話もあります。
一言で【開脚】と言っても
そういった様々な要素を開いていく、という意味もあります。
単に開いてストレッチをかけるんではなく、負荷・疲労・エネルギー解放する。
実際、上手に脚を開けると気分も良くなります。
綺麗に開脚をしていくためには
軸を感じる、という技術が必要になります。
開脚においては
・坐骨から背骨を突き抜けて頭部とその先へ
・坐骨からモモ裏を通って踵とその先へ
・肩甲骨から指先とその先へ
・地面から上空へ
何方向かに軸を通すと、一部分にストレッチをかけずに開脚を深めていけます。
『エネルギーの解放』
『老廃物の解放』
『ストレッチ』
『軸を感じる・軸を通す』
そんなことを考えながら日々開脚に取り組んでいます。
「姿勢改善コース」 「開脚コース」 「O脚治療」
を希望の方は下記LINEよりお申し込みください。
姿勢・開脚・O脚に関する ご質問・ご相談も承っております。
詳細は天野まで直接ご連絡ください
⬇︎
⬇︎
⬆︎
天野LINE登録者限定ブログも配信中!
過去の天野のブログはこちら
↓
https://roots-tokyo.jp/blog_tag/スタッフ天野のブログ
ーーーーーーー
当院のYouTubeチャンネルも是非ご覧ください。
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
↓それぞれYouTubeの動画に飛びます↓
『腰痛の治し方』
当院は、『姿勢改善・痛み改善』に特化した治療院です。
スタッフ全員が国家資格保有しております。
院長は、柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業者への技術セミナーを主催しています。
治療家の先生はこちらにご登録すると、
骨盤帯の評価動画をプレゼントしています。