早す治るコツ
今日は【自分の身体に意識を向ける】というお話です。
誰しも、
「痛みを早く改善したい」
と思うのは当然のことです。
そうなるように、我々治療家側もいろいろな側面から話を聴いたり、情報を伝えたりするわけです。
まずは「現在地の把握」です。
ただ、漠然と「腰が痛い」と言われても原因の特定ができません。
「朝起きたときに腰が痛い」
「椅子から立つときに腰が痛い」
「前かがみが痛い」
「運動すると楽になる」
「お風呂の後は楽」
「体を後ろに倒すと痛い」
「前屈は痛くない」etc
こういった細かい情報を元に原因を見つけていくわけです。
もっと言うと、睡眠時間や食生活、作業環境、過去の怪我、運動習慣、呼吸の深さなど聞くことは多岐にわたります。
これらを統合して、最終的に問題点を一緒に見つけていきます。
ですが、こういう細かいことって、
『日ごろから自分の身体に意識を向ける』
という習慣がないとなかなかわかりません。
治る過程でも同じです。
痛みが0か100かではなく、
100痛かったものが90になり、80になり、70になり・・・というような過程を辿っていきます。
そりゃ100がいきなり0になったらうれしいです。
でも、身体ですからね。
そんな都合よくできていないです。
だから、
「そう言えばこの動き前ならできなかったな」とか
「気づいたらこれができるようになってる」とか
「腰とは関係ないけど、○○も楽になったな」
「左右差がすくなくなったな」とか
小さな変化に気づける思考の方は早く良くなるんです。
日ごろから、
【自分の身体に意識を向ける】
これをやってみてくださいね。
人生長いですから、健康でいられる思考を身につけていきましょう(^^)/
ーーーーーー
当院のYouTubeチャンネルも是非ご覧ください。
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
↓それぞれYouTubeの動画に飛びます↓
『腰痛の治し方』