こんな歩き方していませんか?
今日は【膝が痛くなる歩き方】というお話をしていこうと思います。
前回のブログをまだ見ていない方はこちら
今日お話するのは、
「歩き方」についてです。
日頃から外を歩いていると、職業柄人を観察することが多いです。
「あ、あの人〇〇が悪い」
「この場合はこんな身体の使い方をしている」
「この歩き方だとこんな構造になるんだ」
というような目で観察しています。。。
そんな中で「こんな歩き方の人は要注意!!」ということをご紹介しますね。
正しい歩き方って??
そもそも正しい歩き方って何でしょうか?
当然いくつかポイントはあるのですが、まず考えるのが
つま先の向きと膝の方向です。
本来であれば、膝(お皿)が正面を向いていて、つま先も進行方向を向いているのが正常です。
でも、がに股歩きの方や内股歩きの方はそれぞれ異なった方向を向いているのがわかると思います。
このつま先と膝の向いている方向が違うということは、
太ももの骨(大腿骨)と膝から下の骨(脛骨)が捻じれているということになります。
当然正常な構造からずれが生じるので、長期的に考えると膝に痛みが出てきます。
これを確認してみてください。