肩こりと頭痛はどう関係しているのか?
今日【肩こりと頭痛の関係】についてお話ししていこうと思います。
先日頭痛になりました。
と言っても、歯の痛みからくる頭痛だったので、
肩こりからくる頭痛というわけではありません。
ただ、普段から頭痛持ちなわけではないので、非常に辛かったです。
仕事にも支障が出る。
何も考えられなくなる。
そんな気分です。
日ごろから頭痛で悩んでいる方は、こんな感じなのかと思うと本当につらいと感じました。
さて、話を戻します。
まず頭痛ですが、
慢性頭痛を種類分けすると、3つに分けられます。
偏頭痛(片頭痛)
緊張型頭痛
群発型頭痛
それとは別に、くも膜下出血や脳出血のような脳の病気に起因する頭痛もあります。
この場合は命に関わる頭痛ですから整体や治療院の適応外ですから、医療機関を受診して下さい。
簡単に3つのご紹介をすると、
偏頭痛(片頭痛)
これは聞き馴染みがある頭痛ですね。
特徴としては「ズキンズキンと脈打つような強い痛み」で動くと痛みが悪化する傾向にあります。
普段は気にならないような、光や音、匂いが気になる事もあるようです。
緊張型頭痛
これからお話をしていく、
「肩こりからくる頭痛」がこれに当たります。
特徴は「ギューっと締め付けられうような痛み」「重苦しい痛み」と言うのがあります。
身体を動かすと楽になる事から、血液循環の問題が考えられます。
今後お話していきますので、参考にしてください。
群発型頭痛
あまり聞いたことのない頭痛かもしれません。
これは、群発地震のようにある期間に集中して頭痛が起こります。
特徴としては「目の奥がえぐられるような激痛」「耐え難い痛み」を伴います。
必ず片側の目の奥と言われています。
アルコールなどが誘発因子となる事もあります。
今日は頭痛の種類のお話をしました。
今後は「肩こりからくる頭痛の治し方」をお伝えしますので、参考にして下さいね。
詳しくは動画で↓