膝をたおした時にどこが硬いですか?
今日は「股関節の柔軟性を上げるには?②膝をたおしたときに・・・」というお話をしていこうと思います。
前回までのブログをまだ見ていない方はこちらをお読みください。
前回は膝をかかえた時に太ももの前側が硬い場合のお話をしました。
今回も検査と自分の硬さがどこにあるのかというお話です。
今回の検査は・・・
膝をたおした時にどこが硬いですか?
まずは実際にやってみてください。
①仰向けに寝る
②片側の膝だけ曲げる(90°程)
③曲げた脚を外に倒す
この一連の動作をした時に、どこに違和感や硬さを感じるでしょうか?
※違和感・硬さの場合は良いですが、痛みを感じる場合は専門家にご相談ください。
違和感・硬さを感じる場所は人によって異なります。
多いポイントとしては、
①太ももの内側
②太ももの前側のつけ根
③後ろ側
この3つです。
このどこかしらに問題があると膝が外に倒れません。
まずはどこに違和感や硬さを感じるのかを自覚する。
そしてそのポイントに対するケアを行う。
再度検査をして最初よりも動きやすくなるのであれば、うまくできているということです。
いつまでも整体・整骨院・病院で治してもらうよりも、自分で治す術を身につけた方が良いと思いませんか?
詳しくは動画で
※チャンネル登録もお願いします。
※下記よりLINEへの登録もよろしくお願いします。