噛みしめた時に首が痛いのはどこから?
今日は「症例 噛みしめた時に首が痛い」というお話をしていこうと思います。
つい先日実際に来院された方の症例です。
「ここ数ヶ月で左の顎が痛むようになった。
口は開くが、常に痛みがある。
下の奥歯も知覚過敏のような症状で物を噛むと痛みがある。
2年前から歯列矯正をしていて、矯正の先生には今回の件を相談をしている。
上下の歯の調整と知覚過敏の治療を受けているが、改善はない。
ここ数日は痛みで夜目が覚めることもあった。
昨日枕を低くしてみたら、少しだけ症状が緩和した。」
上記のような連絡を頂き、身体を診させて頂きました。
あくまでも「歯」の問題はないことが前提です。
こんな症状は整体の適応だとは思わないですよね。
そんな中身体を評価していった結果。
問題は「股関節」にありました。
股関節の動きを改善するために触ったのは・・・
足の小指です。
ここを「グリグリ・・・」
噛んだ時の痛みはだいぶ楽になりました。
そのあともう少し身体のバランスを整えて終了。
嘘のようですが、本当の話です。
なぜ顎の痛みが足の小指で良くなるのでしょうか?
答えは動画で
※チャンネル登録もお願いします。
※下記よりLINEへの登録もよろしくお願いします。