歩き方と感情って関係している?
今日は【歩き方と性格(感情)の関係とは?】~意外と知らない歩行と感情の話~というお話をしていこうと思います。
今回はマニアックなお話ですが、意外と面白い事をお話します。
「歩き方と感情は関係する」
と言われたらどう思うでしょうか?
あまり考えたこともないかもしれません。
「昔から歩き方が変なんです」
と言われることは良くありますが、
「昔から性格が変なんです」
と言われることはありません。笑
そう。
「歩き方」を気にする人は多いですが、
それと性格(感情)が関係していることに気づいている人はいません。
どういうことか、実際に考えてみましょう。
例えば、
☑普段の歩幅を極端に狭くするor広くする
☑腕を全く振らずに歩く
☑歯を食いしばって歩くor美味しいものを想像しながら
☑笑うときに首を硬直させる
これをやった時の自分の感情の変化はどうでしょうか?
変わりますよね?
だから、感情が歩行に影響を及ぼすということです。
逆に言えば、歩行が感情に影響を及ぼすということです。
感情によって、行動が変わるのではなく、
行動を変えれば、感情は変えられる
というお話です。
★次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
※LINEへの登録もよろしくお願いします。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント