整体って何ですか?
今日は「整体」についてお話をしていこうと思います。
整体って何ですか?
あまりこういう質問はされることはありませんが、何となく皆さんの中で考える「整体」のイメージはありますよね。
〇ィキペディアでは
日本語では主に手技を用いた民間療法、代替療法を指す。
アメリカで誕生したカイロプラクティック・オステオパシー・スポンディロセラピーなどと日本古来の手技療法と組み合わせたものを、「整体」や「指圧」と名付けたのが始まりのようである。
とあります。
ようは日本で独自にできたものですね。
最近は町を歩けば「整体」の文字をすぐに探すことができるほど、溢れていますよね。
そして、「町の整体屋さん」に入るとかなりの確率でリラクゼーションであることが多いです。
書いて字のごとく本来「体を整える」はずの整体ですが、ただ全身ほぐして終わり。
リラクゼーションと変わりません。
「整体師」は国家資格はなくてもできるので、正直誰でも「整体師です」とは言えます。
ただ、日本古来の「整体」はもっと奥深いものなんだと思います。
せっかく人の体に触れるお仕事なので、ちゃんと「体を整える」ことができるセラピストが増えていくことを願います。
そして、そこに貢献していきたいと思います。
続きは動画で
整体の選び方はこちら
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント