普段どこから情報を入れていますか?
今日は【情報の選択】というお話をしていこうと思います。
毎週木曜日はプライベートネタにお付き合い下さい。
あなたは普段どんな情報を取り入れているでしょうか。
新聞がメインの方もいれば、テレビの情報がメインの方もいるでしょう。
若い人だとSNSやYouTubeから情報を得ている人もいるかもしれません。
逆に全くメディアを見ない人もいるかもしれません。
最近だとテレビを見ていると、
「コロナ」の情報しかほぼやっていません。
「コロナで緊急事態宣言です」とか。
かと思えば、芸能人の不倫などのゴシップネタなどがやたらと取り上げられています。
個人的にはどうでも良いです。
もっと重要なことがあると思う。
人のことを気にする前に自分の事を気にしろと。。。
逆に日経新聞などの新聞を読んでいる方だと、
日経平均やNYダウが下がっているとか、コロナから派生する経済の事を見ているかもしれません。(これは人によると思いますが)
こういった緊急事態の中でどんな企業がどういうことを仕掛けているかなどを考えて、この暴落をチャンスに変えている方もいます。
SNSから情報を得ている方は、もしかすると誰が発信したかもわからない情報を鵜呑みにして、結果的にデマを信じてしまっているかもしれません。
全くメディアを見ない人は、そもそも「コロナ」すら知らない人もいます。
テレビもラジオもなければそもそも情報すら入ってきません。
要するに、自分が選択している情報が偏っていると、1つの側面からしか物事を見れなくなります。
どのメディアが正解ということではなく、
どこから情報を得ているかということ。
逆に言えばそれが全てです。
もしお子さんがいるのであれば、
子どもの思考は親が見ているテレビの影響を受けるのは当然ですよね。
今日はそんな話です。
ではまた。
★次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント