常識ってなに?
今日は【常識を疑え】この本知っていますか?というお話です。
毎週木曜日はプライベートネタにお付き合い下さい。
先日、本屋さんに行ったんですね。
で、子どもが読む絵本を見ていました。
そこで発見したのがこの本です↓
小さなお子さんがいる方ならご存知の方もいるかもしれません。
これ面白いです。
表紙だけ見たら、
「バナナ?いや、きゅうり?」
そんな感じですよね。
きゅうりだと思ったのにバナナ?
そういう絵が描かれています。
今までの常識が変わる。
子どもに固定観念を植え付けているのは大人ですから、
この発想は面白いと思いました。
アインシュタインも言っていますが、
「常識とは18歳までに身についた偏見のコレクション」
なんですね。
だから、型にはまった固定観念にとらわれない柔軟性を身につけたいものですね♪
ではまた。
★次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
※LINEへの登録もよろしくお願いします。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント