身体の定期メンテナンスは必要ないのか??
今日は【定期メンテナンスが必要な理由】というお話です。
整体や治療院はどんなイメージでしょうか?
「痛みを治してもらうところ」
「痛くなったら行くところ」
「不調を改善するところ」
人によってイメージは様々です。
痛い時だけ行く人もいれば、治っても定期的に通院する方もいます。
考え方なので、どちらでも良いです。
卒業させる治療院もあれば、長く通ってもらいたい治療院もあります。
当然ビジネスとして考えたら、
長く通ってもらいたいです。
ただ、今回はそういうビジネス視点は抜きにして、お伝えしたいことをお話します。
当院のコンセプトは「自分の身体は自分で治す」です。
「現状はこうで、ここの硬さや動きの悪さが問題です。
それを改善していけば症状はなくなります。
その為にはこれとこれを続けて下さいね。」
説明していることと言えばこれだけです。
それを続けてもらうことで症状が改善されていきます。
すると、
「あ、自分で治せるんだ」となるわけです。
一度得た知識は財産になります。
ここで卒業される方も一定数います。
自分で自分の身体は治せるようになったわけですから、良かったなぁと思います。
ただ、重要なのはここからです。
原因を知って、治し方を覚える。
それを継続する。
でも、ほとんどの方が下記に当てはまってきます・・・。
忘れる
アレンジする
続かない
私が長年臨床で多くの方と接してきて感じていることです。
①忘れる
久々に来院されて、姿勢の確認をします。
どこか違和感を感じることが多いです。
ご本人いわく「セルフケアはやっています」と言います。
実際にセルフケアの確認をすると・・・
「○○はやっていますか?」
「あ、それ忘れていました!」
このパターンがかなり多いです。
感じていた違和感は、そのセルフケアを忘れていたことによる身体の変化です。
②アレンジする
これもかなり多いです。
「正しくやってくださいね」と何度もお伝えしても、
「あれ、そのやり方は何ですか??」というようなアレンジが加わっているケースです。
もちろんご本人はアレンジしているつもりはありません。が、いつの間にか違うことをやっているケースです。
③続かない
人間ですからね。
仕方ない部分はあります。
サボりたい気持ちもわかります。
毎日やっていたのが、2日に1回になり、3日に1回になり、1週間に1回になり・・・。
気づいたら身体が硬くなっている。
やった方が良いのはわかっているはずなのに・・・。
そんな感じです。
だから個人的には、
痛みがなくても、確認の意味も込めて定期的にメンテナンスをした方が良いと思います。
どんなものもそうですが、丁寧に使っていると長く使えますよね。
雑に扱っていればすぐに壊れます。
人の身体もこれと同じです。
では。
ーーーーーーーーーーーー
今すぐ【チャンネル登録】をお願いします!
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
お友達追加で、あなたに合ったセルフケアまとめ動画をプレゼントしています。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院
国家資格保有。
柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。
医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。
治療家の先生はこちら
「胸椎へのアプローチ動画」をプレゼント