安いものが安い理由・・・。
今日は「安いものには理由(わけ)がある」というお話をしていこうと思います。
毎週木曜日はプライベートネタにお付き合いください。
プライベートネタというよりも、今日はちょっとした考え方のお話です。
突然ですが、皆さんは普段お昼ご飯に何を食べますか?
手作りのお弁当を食べる方
コンビニでお弁当を買う方
近くの定食屋に行く方
カップラーメンを買う方
食べない方
いろんな方がいると思います。
そこで質問です。
300円の激安弁当と1500円の有機食材の定食
食べ続けるとしたら、どちらの方が体の調子が良くなりそうでしょうか?
きっと
「そりゃ有機食材を使っている方でしょ」と思う方が多いと思います。
中には、
「イヤ、肉がないとダメだ」と思う方もいるかもしれません。
ただ、少し考えて欲しいのです。
お弁当や定食が出来上がるまでの過程を知って欲しいのです。
例えば唐揚げ定食。
(唐揚げ美味しいですよね・・・)
当然、どこだか産の鶏肉が必要になります。
そして小麦粉も必要です。
もしかすると付け合わせのキャベツも必要です。
調味料も必要。
そしてお米も必要です。
場合によってはお味噌汁もつくかもしれません。
となるとお味噌汁の食材も必要です。
これらが全てそろっているのに300円て安すぎると思いませんか?
「大量生産しているからでしょ」と思うかもしれません。
確かにそれはあります。
お財布に優しいという意味では有難いかもしれません。
でも、
本当に身体にも優しいと思いますか?
コンビニのお弁当で卵を使っているのに、あれだけの時間悪くならないのはなぜですか?
カット野菜も、普通はすぐ変色するのに長時間みずみずしいのはなぜですか?
安いものには安い理由があります。
保存料・着色料・香料・発色剤・漂白剤など身体にとって良いものだと思いますか?
食べ物に漂白剤なんて使わないと思いますか?
パッケージの裏側を見てみてください。
身体は口に入れるものからできています。
全てを変えるのは難しいですが、
少しでも、食を意識してみると身体が変わるのがわかると思います。
試してみてくださいね。
※整体院の選び方のまとめはこちら(お時間があるときにどうぞ)
首こりでお悩みの方はこちら
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の整体
姿勢改善サロンRoots