これだけでもちょっと違う
おはようございます。
本日は天野がブログを担当します。
現在進行形で妻が妊娠中の天野です。
だんだんとお腹が大きくなるにつれ、胎動が頻繁に感じられたりと、幸せな瞬間が多いですが。女性はそれだけではありません。
徐々に腰痛という悩みが出てきます。
女性の方は経験ある方がほとんどではないでしょうか?
Rootsに通われている方の中にも、現在出産を控えていらっしゃるお客様もいらっしゃいますので、今日は、そんな妊婦さんでもできる腰痛対策をご紹介します。
①お尻のテニスボールケア
これは王道。当院に関わりがない方でも、出産の際はお世話になった方も多いはず。
骨盤が開くにつれ、骨盤後方へのストレスが相当かかってきます。当然、その周辺にある足裏の筋肉も固まりやすくなり、腰痛を引き起こす一因になります。
お腹が大きくなっても、仰向けなら比較的取りやすい姿勢なので、お尻のケアは欠かさずに取り組んでみましょう!
②歩き方
お腹が大きくなると、必ずガニ股になります。
これは物理的も解剖学的にも仕方のないことです。しかし、ガニ股が定着してしまうと、足の外側に多大なストレスを生じてしまいます。
このストレスを少しでも分散できると、腰痛になるストレスは軽減できます。
ポイントは、つま先と膝のお皿の向きを一致させること。
この意識だけでも相当負担が減ります。
特に運動がてら散歩をされる方も多いと思いますので、歩くときにこのポイントを意識してみましょう!
以上の2点だけでもかなり改善はされます!
ですが、無理は禁物です!
特に歩き方に関しては、人によってはお腹が苦しくなる場合もあります。そういった際は無理に意識をしない方が良かったりもします。
最低限お尻のケアは欠かさずにやるようにしてみてください!
では
「姿勢改善コース」 「開脚コース」 「O脚治療」
を希望の方は下記LINEよりお申し込みください。
姿勢・開脚・O脚に関する ご質問・ご相談も承っております。
詳細は天野まで直接ご連絡ください
⬇︎
⬇︎
⬆︎
天野LINE登録者限定ブログも配信中!
過去の天野のブログはこちら
↓
https://roots-tokyo.jp/blog_tag/スタッフ天野のブログ
ーーーーーーー
当院のYouTubeチャンネルも是非ご覧ください。
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
↓それぞれYouTubeの動画に飛びます↓
『腰痛の治し方』
当院は、『姿勢改善・痛み改善』に特化した治療院です。
スタッフ全員が国家資格保有しております。
院長は、柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業者への技術セミナーを主催しています。
治療家の先生はこちらにご登録すると、
骨盤帯の評価動画をプレゼントしています。