マッサージは長い方が良いの??
今日は【医療とリラクゼーションの考え方の違い】「マッサージは長い方が良い?」というお話をしていこうと思います。
「マッサージは長い方が良い??」
この質問は良く頂くので、お答えしていこうと思います。
結論から言います。
「長時間やる必要はない」
これが答えです。
どういうことかを解説します。
例えば、
あなたが胃の手術をすることになりました。
「30分で終わる手術だけど、1時間おまけしますね!特にやることないけど。」
って言われたらどうでしょうか?
「イヤイヤ、短くていいです」
「必要なところだけで良いです」
って思いますよね?
これが医療です。
しかし、こと整体になると、
何故か長時間の施術が良いように思い始めます。
長時間やってもらった方が体がゆるむ気がする。
リラクゼーションマッサージなら別に良いです。
目的がリラクゼーションなので。
でも医療は別です。
必要な部分に必要な刺激を入れる。
それ以上やると刺激過多になります。
余計に痛くなったり、揉み返しが来たり。
当院はカテゴリーで言えば「治療院」です。
国家資格を持っている人が行う「医療」です。
この辺の違いを認識してください。
★次回以降、「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をしてください!
※LINEへの登録もよろしくお願いします。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント