仕事中に注意すべき座り方
今日は「仕事中のイスの高さ」というお話をしていこうと思います。
ご質問を頂いたので、お答えしていきます。
皆さんは、仕事中のイスの高さはどうしているでしょうか?
以前「作業環境の重要性」というお話をしたことがありますが、このイスの高さもその一つ。
詳しくは動画をみて頂いた方が図もあってわかりやすいですが、
かいつまんで説明していきます。
仕事中のイスの高さ
仕事中のイスの高さに関してですが、イスの高さを変えられるものもあればそうでないものもあります。
自分で高さを調整できないイスに座らなければならない方もいるでしょう。
なのであくまでも参考程度に考えてください。
まず基本は、
「足首・膝・股関節が90°になっているくらい」
だと思ってください。
逆に座面が膝よりも下にあるようなイスだと股関節が過度に曲がってきます。
これは股関節の筋肉が硬くなってしまい、立つときに腰が痛いといった症状に繋がります。
イスの座り方
また、イスの高さではありませんが
座り方も重要です。
浅く腰掛けて、胸の裏側だけ背中についているような
俗にいう「悪い姿勢」「猫背」で座っている方も問題です。
肩こりになりやすいだけでなく、股関節の動きも悪くなってきてしまいます。
逆に一般的に思う「良い姿勢」にも問題があることがあります。
どういうことか・・・。
続きは動画で
※チャンネル登録もお願いします。
※下記よりLINEへの登録もよろしくお願いします。