【乾燥に良い食べ物は?】
おはようございます。
日曜日は、伊藤がブログを担当させていただきます。
暑さは残りつつありますが、空気は少しずつ乾燥してきてインフルエンザなども流行ってきていますね。
皆さんも手が荒れてきたな。
顔や身体が乾燥してきたな。
と感じてきているのではないでしょうか。
私も最近、扁桃腺予防で加湿器をひっぱり出してきたタイミングです。
さて、そんなお肌や身体の乾燥を少しでも予防する方法について今日はお話ししていきたいと思います。
そもそも、お肌は
睡眠不足でホルモン分泌の乱れや紫外線、ストレス、タンオーバーの乱れなどの影響で乾燥や肌荒れなどに繋がります。
その中でも、今日は栄養の観点から
お肌の乾燥予防についてお話ししていきたいと思います。
まずは、タンオーバーと言う言葉を知っていますか?
ターンオーバーとは、
細胞の寿命(4〜6週間)があり、新陳代謝(細胞の生まれ変わり)の周期をタンオーバーと呼びます。
そのタンオーバーが滞ると肌荒れにつながります。
その細胞自体が健康でなければ、新しく再生してくる細胞もいい状態ではなくなってしまいます。
お肌は、細胞と細胞膜で出来ており、
新しい細胞を作る材料にタンパク質などの栄養素が必要です。
細胞膜は、脂質で出来ているので、これらが二つが不足すると乾燥や肌荒れなどに繋がります。
では、どうしたら予防できるのか。
今日は、乾燥や肌荒れに効く食材をみなさんに紹介していきたいと思います。
1.タンパク質
(アミノ酸スコアが高いものを選ぶと◎)
鶏肉などの肉類、あじ、大豆、卵などに多く含まれています。
2.脂質
(オメガ3系のオイルがおすすめ)
あじ、さば、いわしなどの青魚、ナッツ類、えごま油やあまに油などに多く含まれています。
3.黒い食べ物
(肌のバリア機能を上げてくれます)
こんにゃく、しらたき、大豆、黒豆、海藻類などに多く含まれています。
私も乾燥の時期は、
少しだけでも普段からこれらの食材をバランスよく意識して食べるようにしています!
私自身、すごく乾燥肌なので
冬場は本当に手のささくれや肌荒れがひどいので気をつけています。
皆さんも本格的な冬に向けて、今から対策しっかりしていきましょう!
【出勤日】
毎週火曜日、日曜日となります。
伊藤へのご質問や予約は
下記LINEよりご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
次回以降「続き」を見たい方は、
今すぐ【チャンネル登録】をお願いします!
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
お友達追加で、あなたに合ったセルフケアまとめ動画をプレゼントしています。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院
国家資格保有。
柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。
医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。