腰痛の方はこれをやってみてください
今日は「腰痛の方に効果のあるストレッチ~応用編~」というお話をしていこうと思います。
前回のブログは見て頂けたでしょうか?
前回「太ももの前側のストレッチ」という動画をお届けしました。
今回はその続きです。
体の硬さや筋肉の硬さでどちらをやるかは変わりますが、
前回の動画でも「十分ストレッチできている」と感じる方は、そのまま続けてください。
逆に「イマイチ効いてない」「伸びている感じがしない」という方には今回のセルフケア動画はオススメです。
違いとしては、2つ。
1つ目は強度が違います。
今回の「応用編のストレッチ」の方が更に伸びるかと思いますが、もともと硬い方が無理に行おうとすると、逆に腰痛を引き起こしてしまう可能性もあります。
注意しながらおこなってください。
2つめは
伸びる筋肉が細かくなるです。
太ももの前の筋肉は大きいです。
1つの方向で伸ばすだけでは、全てはまかなえません。
少しずつ角度を変えていくことで、全体的に伸ばしていくことが出来ます。
ではやり方です。
腰痛に効果的な太ももの前のストレッチ~応用編~
①立ったまま低めのイス(固定されたもの)の上に片膝をのせます
②同じ側の手で足首を持ちます
③腰が反らないように(痛みが出ない)足の幅を広げます
④ももの前が伸びていればOK
⑤持ち方や持ち手を変えて伸ばす方向を変えていく(動画をご覧ください)
※腰が反りすぎると痛くなることがありますので、ご注意ください。
こんな感じでおこなっていきます。
今まで伸ばしたことがない筋肉が伸びる感じがするかもしれません。
あくまでも加減しながらおこなってください。
詳しくは動画で
※整体院の選び方のまとめはこちら(お時間があるときにどうぞ)
腰痛でお悩みの方はこちら
お友達追加で
肩こり・腰痛に効果的なポイントとセルフケアの動画プレゼント
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の整体
姿勢改善サロンRoots