あなたはどっち派?
今日は【セルフケアが続く人の2パターン】というお話です。
長いことセルフケアをお伝えしていると、当然続けられる方もいれば、サボりがちの方もいます。
人間なので仕方ないです。
私自身「毎日欠かさずに」と言われれば、やはり疎かになる事もあります。。。
そんな中、今回は「続けられる人の2つのパターン」をご紹介します。
セルフケアを続けれれる方に「続けるコツ」を質問をしていくと、
大きく2つのパターンに分けられることがわかりました。
それが、
①毎日決まったルーティンを行う
②ルーティンを決めずに隙間時間でできることをする
この2つのパターンがあります。
①毎日決まったルーティンを行う
これは読んで字のごとくですが、
〇毎晩9時~30分間ストレッチセルフケアを行う。
〇おしりのテニスボールから始めて、次は太もものストレッチ・・・
と言うように、時間や順番を決め、それ通りに行うという人です。
良い方が悪いですが、機械のごとく同じルーティンを行うという感じです。
私はこのタイプです。
②ルーティンを決めずに隙間時間でできることをする
これも読んで字のごとくですが、
〇お手洗いのついでに胸を伸ばす
〇Zoom会議中にストレッチをしながら行う(画面はoffです!!)
〇歯磨きをしながら・・・
と言うように、何かのついでやながらでセルフケアを行う人です。
先日のブログでは、伊藤がこのパターンでしたね。
どちらが良い悪いではなく、どちらが自分に合っているかを確認すると良いかもしれません。
これが、「セルフケア継続のコツ」みたいです。
継続が苦手な方は参考にして下さいね。
ーーーーーーーー
今すぐ【チャンネル登録】をお願いします!
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
お友達追加で、あなたに合ったセルフケアまとめ動画をプレゼントしています。
※整体院の選び方はこちら(お時間があるときにどうぞ)
世田谷区桜新町・用賀・二子玉川の姿勢改善・痛み改善に特化した治療院
国家資格保有。
柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・理学療法士・カイロプラクターなどの同業の先生方への技術講師を務める。
医師や芸能人も通う姿勢特化型の整体サロン。
治療家の先生はこちら
「胸椎へのアプローチ動画」をプレゼント