レベルを合わせる
今日は【ストレッチをする為のストレッチ】というお話です。
ご存知の通り、当院のコンセプトは、
『自分の身体は自分で治す』
当然その為には、
自分の身体の状態を知って、
今何をすべきか、
どうやってやるのか
それをすることでどういう変化が起きるのか
そんなことを知らなければいきません。
今回はそのストレッチ(どうやってやるのか)の部分のお話です。
もうこの業界、このコンセプトで10年以上やっているので、たくさんのお身体を診てきました。
同じ部位のストレッチをするにしても、
「柔らかい人だったらこのストレッチ」
「少し硬い人はこの方法」
「さらに硬い人はこれだな」
と言うように、段階ごとのストレッチがあります。
でも、多くの方を診ていると、自分が想像を超える体の硬い人が現れます。
「あれっ、これが一番初心者向けだと思ってたけど、それも難しそうだな・・・」
となるわけです。
そんな経験をする毎に、新しいストレッチ(セルフケア)を考えるわけです。
そう、
「ストレッチをする為のストレッチ」です。
本当ならこのストレッチを入れたいんだけど、その手前の段階のストレッチをしないと前に進めないな。
ということです。
何年も何年もこんなことを考えているからこそ、その方に合ったセルフケアを提供できるのが当院です。
是非、硬さの記録を更新しないようにお願いします。笑
ーーーーーー
当院のYouTubeチャンネルも是非ご覧ください。
↓LINEのご登録で有益な情報を定期配信↓
↓それぞれYouTubeの動画に飛びます↓
『腰痛の治し方』