授乳中の肩こりを改善する方法
今日は「授乳中の肩こり」というお話をしていこうと思います。
前回のブログをまだご覧になっていない場合はこちら
授乳中の腰痛に引き続き、
今回は授乳中の肩こりについてです。
通常の肩こりの方にも言えることですので、知っておいて欲しいことです。
前回もお話したように、
授乳や育児をしていると、どうしても赤ちゃんやお子さんを抱っこをして支えなければいけません。
その為、通常よりも「腕」を酷使していますよね。
言ってみれば毎日筋トレをしっぱなしのようなものですよね。
子どもはどんどん体重が増えていくわけですから尚更です。
この「腕」というのは「肩」との関係性が深いです。
この部位をセルフケアしていかない限り、なかなか授乳中の肩こりを改善するのは難しいかもしれません。
では、実際どのようにセルフケアをしていけばよいのでしょうか?
詳しくは動画で解説していますが、
正しくケアができれば「肩こり」にはかなり効果的なセルフケアですので、むりをしない程度に行ってみてください。
※やりすぎや間違った方法で行うと効果もなく、他の所に痛みが出てくることもありますのでご注意ください。
※チャンネル登録もお願いします。
※下記よりLINEへの登録もよろしくお願いします。